top of page

5/12天理 柔らかい練習

  • takeshi
  • 1 日前
  • 読了時間: 2分

子供の部

柔軟体操

受け身

手解き

合気捕り

両手手解き

木の葉返し

手鏡

回転投げ

寝技

 ポジションの確認

 不利なポジションからの回復

 ポジションの取り合い

 スタンプファイト

スパーリング


寝技

基本的なポジションの

マウントポジション

サイドポジション

ガードポジションを

有利なポジション・不利なポジションを

覚えて

出来るだけ有利なポジションを取れるように

有利なポジションをキープできるように

不利なポジションになっても

それ以上不利なポジションにならないように

キープできるように練習しました。


ポジションの確認と練習をしてから

スタンプファイトをしました。

スタンプファイトは少し物騒な練習ですが

護身術の総合的な練習が

かなり安全にできるので

こまめにやっていきたいと思います。



大人の部

片手推手

両手推手

突き防御

蹴り防御

ローキック~引っ掛け

スパーリング


推手では

力みを出来るだけ無くして

相手の動きを

皮膚を通じて感じ取り

相手を柔らかく誘導する練習をしました。


突き防御

推手で練習した感覚を

離れた相手に対しても使う練習をしました。

離れた相手とも

推手でつながっていた感覚を使うと

攻撃を察知しやすくなったり

誘導しやすくなります。

離れたとたんに

動きが変わってしまわないように

推手での動きを忘れないようにしてください。



蹴り防御

腕でしていた推手の感覚を足でも練習しました。

相手の蹴りを固く受けるのではなく

柔らかく受けることで

蹴りを防御しやすくなり

相手を誘導しやすくなります。


ローキック~引っ掛け

ローキックを出した時に

相手にカットされたり

踏ん張られてしまったときに

蹴った足で相手の足を引っかけて

崩したり

引っ掛けたところをきっかけに

踏み込む練習でした。

蹴った後にこのような動きをしようとするときには

蹴っているときのバランスが大切です。

四股で練習した立ち方を意識して

バランスを保ってく獺祭。

 
 
 

最新記事

すべて表示
5/7奈良 基本練習でした

子供の部 柔軟体操 受け身 ミット練習  ローキック  連続ローキック  後ろ回し蹴り  連続後ろ回し蹴り  ローキック~後ろ回し蹴り スパーリング それぞれどれぐらい 強くなりたいかを子供たちに 聞いてみました。 試合がなく 目標が持ちにくいので 自分がどれぐらいの強さを...

 
 
 
4/30奈良 対武器の練習

子供の部 柔軟体操 受け身 寝技 スタンプファイト パリング スパーリング 寝技多めの練習でした。 スタンプファイト ナイフを持った相手と もみ合っている想定の練習です。 競技用にルールを決めてあるので 実際にナイフを持っている相手と 戦う感覚とは少し違ってしまいますが...

 
 
 

Comments


古武術-護身術 - ダイエット - 姿勢矯正 

bottom of page