top of page

11/17天理 肩甲骨の確認

  • takeshi
  • 15 時間前
  • 読了時間: 1分

自主練

杖術

 上段打ち込み

 上段丁字打ち

 切り返し



大人の部

手解き・合気捕り・両手手解き

合気落とし

木の葉菓子

大神投げ

横面打ち捕り

ミット練習

 突き


手解き・合気捕り・両手手解き

肩甲骨の使い方の確認をしました。

腕を動かすとき

上腕肩甲関節から動かしてしまい

肩甲骨の動きが

少なくなってしまいがちです。

そのことに注意して

肩甲骨から動かす意識で

練習しました。


横面打ち捕り

投げる事よりは

投げた後に相手をいかに

コントロールするかを練習しました。

投げっぱなしになるのではなく

投げた後のことも意識して

練習してください。


突き

引きを意識した練習でした。

突きの引きを速くするためには

いくつか方法が有りますが

突いた対象の反動を利用する

引きの練習をしました。

反動を感じ取るために

一番大切なのは

脱力して突けているかということです。

力みで突いてしまうと

突いた相手の反動を感じ取ることが

出来なくなってしまいます。

強い突きを突きたいのはもちろんですが

まずは弱くても良いので

リラックスして感触を確かめてください。

 
 
 

最新記事

すべて表示
11/12奈良 応用練習

子供の部 柔軟体操 受け身 手解き・合気捕り・両手手解き 木の葉返し 手鏡 回転投げ 後ろ回し蹴り 回転蹴り 回転蹴り~後ろ回し蹴り スパーリング 回転蹴り~後ろ回し蹴り 1つだけでも難しい蹴りを コンビネーションで蹴る練習を してもらいました。 かなり難しい練習だったと思いますが 挫けずに集中して練習してくれました。 身体はもちろんですが 心もコントロール出来るようになってきています! 大人の部

 
 
 
11/10天理 脱力を身に着けるために必要なモノ

子供の部 柔軟体操 受け身 手解き 合気捕り 木の葉返し 手鏡 四方投げ 横面打ち捕り ミット練習  前蹴り  後ろ回し蹴り 寸勁 低学年と高学年で 少し違う練習内容でした。 低学年は楽しく身体を使って 遊びながらの練習でした。 高学年は 身体の使い方を中心に 少し難しめの練習をしました。 大人の部 四股 構え・脱力の説明 木の葉返し 膝抜き 横回転受け身 腕相撲投げ 脱力スパーリング 身体をコン

 
 
 

コメント


古武術-護身術 - ダイエット - 姿勢矯正 

bottom of page