12/13奈良 子供も大人も応用練習
- takeshi
- 2023年12月14日
- 読了時間: 2分
子供の部
柔軟体操
受け身
手解き
身体を繋げる
回転投げ
両手推手
スパーリング
身体の正しい使い方を練習してきて
少しずつ使えてきたので
身体操作を練習しました。
身体を繋げる練習は
丹田から指先までを繋げる練習です。
丹田というと少し意味が解らないですが
重心と思ってください。
自分の重心をコントロールするための
身体感覚が丹田です。
みんな口々に訳が分からないと言いながら
練習してましたが
何となくですが
出来ている子がちらほらいました。
良くできました!
大人の部
手解き・合気捕り・両手手解き
四股
雲泥歩
腕相撲投げ
引き投げ
両手推手
スパーリング
手解き・合気捕り・両手手解き
基本の練習ではなく
応用の練習でした。
基本では
脱力をして
手の動くことが出来る方向を
相手の手の中で探し
柔らかく動いたり
相手との接触点から
相手の肩を取りに行く
練習をしています。
応用は
基本的な技の感覚は
身に着いて
無意識で出来る前提で
身体を繋げて
身体の中心部の力を使い
技をします。
雲泥歩
丹田を感じて
身体感覚を高める練習です。
この歩き方で感じた重心の移動を
技をするときや
突き蹴りを出すときに使います。
引き投げ
実戦的な技ではありません。
相手の重心を
コントロールする感覚を
掴むための技です。
基本練習でする練習は
ほとんど実際には
そのままは使えません。
技を練習することで色々なことを学び
それぞれの技の練習で
身に着けたエッセンスを複合させ
状況に合わせて
変化させていきます。
これだけしておけば
何とかなるというものは有りません。
最新記事
すべて表示子供の部 柔軟体操 受け身 杖術 水車 寄車 裏車~連続操作 突き 突き返し スパーリング 杖術の練習でした。 少し難しい練習になるので 集中力が途切れがちの子が 見られました。 今は人数が少ないので 1対1で粘り強く教えていると なんとなくできるようになり...
子供の部 柔軟体操 筋トレ 受け身 手解き 合気捕り 両手手解き 手鏡 襟捕り 握手投げ ミット練習 突き パリング スパーリング 熱中症気味の子と 気持ちのノリの悪い子と ノリノリの子がいたので 別メニューになりました。 色々な子がいて 色々な状態があって...
平城・天理の練習予定
コメント