top of page

6/12奈良 入り身投げ

  • takeshi
  • 2024年6月13日
  • 読了時間: 2分

子供の部

柔軟体操

受け身

型(表・裏)

ミット練習

 型の打撃

パリング

スパーリング


先週に引き続き型の練習でした。

前回は表だけでしたが

表は大体覚えていたので裏もしました。


型に沿った打撃の練習もできました。


新しく体験の子も来ていましたが

楽しそうに練習できていました。


最近はよく練習できているように思います。

この調子で頑張りたいです!



大人の部

柔軟体操

受け身

手解き・合気捕り・両手手解き

回転投げ

入り身投げ

応用入り身投げ

ローキックへの対応

裏を取る練習

片手推手

パリング

スパーリング


入り身投げ

相手の突きを引き込んでから

相手の後ろに投げ返す技です。

こちら向きに来ている相手を

反対方向に投げるので

相手の力の方向に対し

ぶつからないことが大切です。

まっすぐ後ろ方向に投げるので

いきなり後ろ方向に

投げようとするのではなく

曲線を使い

一度上方向に誘導してか

ら後ろ方向に落とします。


応用入り身投げ

入り身投げは突きに対して練習しますが

実際に相手と戦っているときに

突きに対してこの技を掛けることは

滅多に出来ません。

実際には

組み合っている時に使うと結構効果的です。



ローキックへの対応

・膝を上げて蹴りをカット

・カットした相手の足を誘導

・誘導からの反撃

カットしたローキックを誘導するためには

柔らかく蹴りを受けなければできません。

膝から下を柔らかく使うことで

相手の蹴りの威力を吸収し

相手の蹴り足を

コントロールすることが出来ます。

相手の蹴り足を

コントロールすることが出来ると

反撃は容易です。



 
 
 

最新記事

すべて表示
9/10奈良 捨て身投げ

子供の部 柔軟体操 受け身 杖術  水車  寄車  裏車~連続操作  突き  突き返し スパーリング 杖術の練習でした。 少し難しい練習になるので 集中力が途切れがちの子が 見られました。 今は人数が少ないので 1対1で粘り強く教えていると なんとなくできるようになり...

 
 
 
9/8天理 コンビネーションの注意点

子供の部 柔軟体操 筋トレ 受け身 手解き 合気捕り 両手手解き 手鏡 襟捕り 握手投げ ミット練習  突き パリング スパーリング 熱中症気味の子と 気持ちのノリの悪い子と ノリノリの子がいたので 別メニューになりました。 色々な子がいて 色々な状態があって...

 
 
 

コメント


古武術-護身術 - ダイエット - 姿勢矯正 

bottom of page