top of page

1/11奈良 子供の部も大人の部も深い練習でした

  • takeshi
  • 2023年1月11日
  • 読了時間: 2分

子供の部

柔軟体操

受け身

立ち方

ステップ

ステップ~ジャブ

ステップ~ストレート

正面突き

正面蹴り

手解き

片手推手

両手推手


ほぼ2週間ぶりの練習でした。

一人だけお休みでしたが

他のみんなは

元気な顔を見せてくれました。


久し振りの練習で

緊張感があったのか

少し難しい深い練習でしたが

集中した良い練習が出来ていました。



大人の部

柔軟体操

受け身

手解き・合気捕り

手解き~技

引き込みへの対処

技の基本原理

ミット練習 

 自由突き

 ローキック

 前蹴り

 寸勁もどき

パリング

スパーリング


手解き~技

手解きを正しくすることで

掴んできた相手は崩れてしまい

技が簡単に掛かる状態になります。

基本的な手解きだけではなく

手解きの理合いを使い

色々な方向に手解きをして

技につなげてみてください。


引き込みへの対処

相手がこちらに対して

引き込むような

攻撃を仕掛けてきたときに

慌てて固まってしまうと

どんどん不利な状況になっていきます。

相手の力に抵抗することは諦めて

身体の軸を保ち

出来るだけ脱力してください。

そうすることで

相手の力の流れと一つになり

相手は感覚的に

こちらを見失ってしまいます。

その状態になることで

力を使うことなく

相手に抵抗されることなく

反撃することが出来ます。


寸勁もどき

短い距離で突きを打つ練習です。

この技を練習するのは

短い距離で

相手に突きを入れる為だけではなく

短い距離で

ある程度強い突きを

打つことが出来るようになると

普通の距離の突きが

より楽に打つことが

出来るようになるからです。


足の裏から指の先まで

力の流れをしっかりと感じ

繋げるイメージを固めてください。





 
 
 

最新記事

すべて表示
4/23奈良 捻じれの扱い

子供の部 柔軟体操 受け身 杖術  水車  水車~寄車  連続操作 スパーリング 杖術を集中的に練習しました。 連続操作の手順は しっかりと覚えてくれたので 相手をイメージして しっかりと動くことを意識して 練習してもらいました。 上手くいかないときは 気持ちも乗らずに...

 
 
 
4/21天理 柔らかくて浸みる突き

子供の部 柔軟体操 受け身 手解き・合気捕り 手鏡 木の葉返し 回転投げ ミット練習  回し蹴り  連続回し蹴り  前蹴り  連続前蹴り 杖術  水車  水車~寄車  連続操作 前回練習した杖術の 連続操作の復習をしました。 かなり複雑な操作ですが...

 
 
 

Comments


古武術-護身術 - ダイエット - 姿勢矯正 

bottom of page