4/23奈良 捻じれの扱い
- takeshi
- 2 日前
- 読了時間: 2分
更新日:1 日前
子供の部
柔軟体操
受け身
杖術
水車
水車~寄車
連続操作
スパーリング
杖術を集中的に練習しました。
連続操作の手順は
しっかりと覚えてくれたので
相手をイメージして
しっかりと動くことを意識して
練習してもらいました。
上手くいかないときは
気持ちも乗らずに
ダラダラとした練習になってしまいますが
手順を覚え
練習の方向が見えてくると
子供たちも自然と集中して
練習できていました。
大人の部
柔軟体操
受け身
手解き・合気捕り・両手手解き
切り返し小手
綾捕り
身体を繋げる練習
捻じれを使う練習
スパーリング
切り返し小手・綾捕り
同じような技の形ですが
相手の手首から前腕にかけての形が
少し違います
この少しの違いで
全く違う技になり
相手に与えてしまうダメージが
大きく変わってしまいます。
捻じれを使う練習
常々捻じれないように
捻じれると
身体を上手く使えなくなるといっていますが
実は上手にねじれを使うと
かなり強い力を出すことが出来ます。
ただ捻じれの扱いは難しいので
ある程度以上
身体が使えるようになってからの
練習になります。
強い力を使おうとすると
力みが出てしまいがちですが
捻じれを使うために必要なのは脱力です
脱力をすることで
体中に散らばっている捻じれの力を
相手との接点に集めて
相手に波のように力を伝えていきます。
一度に力を伝えようとするのではなく
足元から順番に
力を流していく感覚を感じながら
相手に伝えようとしてください。
最新記事
すべて表示子供の部 柔軟体操 受け身 手解き・合気捕り 手鏡 木の葉返し 回転投げ ミット練習 回し蹴り 連続回し蹴り 前蹴り 連続前蹴り 杖術 水車 水車~寄車 連続操作 前回練習した杖術の 連続操作の復習をしました。 かなり複雑な操作ですが...
平城・天理の練習予定
子供の部 柔軟体操 受け身 手解き 合気捕り 両手手解き 合気落とし ナイフ護身術 木の葉返し 横面打ち取り 大神投げ 寝技 スパーリング 刃物を持っている人に 技を掛ける練習をしました。 いつもしている技を使うだけですが 相手が武器を持っていると思うだけで...
Comments