top of page

8/13奈良 打撃の防御練習

  • takeshi
  • 8月14日
  • 読了時間: 2分

子供の部

柔軟体操

受け身

ミット練習

 ワンツー

 ワンツー~蹴り

寝技

 ガードポジション~腕十字

 ガードポジション~オモプラータ

 マウント~腕十字

 ポジション取りスパー



身体を思いっきり動かす練習でした。

参加人数が少なかったので

丁寧に教えることが出来ました。


動きとしては

ぎこちないところが有りますが

一生懸命練習してくれています。



大人の部

柔軟体操

受け身

手解き・合気捕り・両手手解き

突き防御

打ち込み捕り

入り身投げ

突きを間合いでよける

ローキックカット

蹴りに蹴りを合わせる

スパーリング


突き防御

突きを柔らかく防御する練習でした。

相手の攻撃をはじくのではなく

触れてから吸収しつつ

そらす受け方を練習しました。


打ち込み捕り

相手の腕を落としたくなりますが

相手の肩を狙うのがポイントです。

動きの勢いで

相手をコントロールするのではなく

関節の理屈を考えながら

技を掛けて下さい。


入り身投げ

打ち込み捕りからの変化技です。

技の流れを止めないことが大切です。

相手の進行方向に対して

真っすぐに変化するのではなく

曲線で動きを繋げて

相手が止まらないように

注意してください。


突きを間合いでよける

足から足に体重移動することで

上半身を安定したまま

前後に動かすことで

突きをよけます。

よけきれない時だけ

上半身を柔らかく動かしさらによけます。

相手の攻撃を何発か受けたら

相手の攻撃の間合いを

身体で覚えることが大切です。


ローキックカット

ローキックを膝を上げることで

脛部分で防御します。

膝から下を柔らかく使うことで

相手の蹴りの威力を吸収します。



 
 
 

最新記事

すべて表示
9/8天理 コンビネーションの注意点

子供の部 柔軟体操 筋トレ 受け身 手解き 合気捕り 両手手解き 手鏡 襟捕り 握手投げ ミット練習  突き パリング スパーリング 熱中症気味の子と 気持ちのノリの悪い子と ノリノリの子がいたので 別メニューになりました。 色々な子がいて 色々な状態があって...

 
 
 
9/3奈良 蹴りの練習(構えに戻る)

子供の部 柔軟体操 受け身 脱力の意味を考える ミット練習  鉄槌 脱力の意味を考える 子供たちに 脱力はなぜ大切かを 考えてもらいました。 思っていたより 色々な意見が出てきて 子供たちなりに 考えてくれていることが 伝わってきました。 ミット練習...

 
 
 

コメント


古武術-護身術 - ダイエット - 姿勢矯正 

bottom of page