top of page

1/12奈良練成会 腕相撲投げ

  • takeshi
  • 2022年1月13日
  • 読了時間: 2分

子供の部

練習内容

柔軟体操

基本練習

 突き

 蹴り

型(表・裏)

ミット練習

 突き

 蹴り

  逆蹴り

  廻し蹴り

  後ろ廻し蹴り

  コンビネーション


久し振りの練習でした!

床がかなり冷たかったので

結構つらい練習になりましたが

みんな頑張って練習できていました。


少しだけお話をしました。

強くなりたい人は

強くなりたい人なりの

努力をしなければいけないという事を

話しました。

練習に来て

言われたことをやるだけの人は

それだけ強くなり

それ以上のことをする人は

それ以上強くなり

言われたことの半分しかできない人は

それなりにしか

強くなれないという内容でした。

自分にも言い聞かせていたように思います。

これからも一緒に頑張りたいと思います。



大人の部

練習内容

柔軟体操

手解き・合気捕り

手鏡

空中腕相撲

襟捕り各種

ミット練習

 前蹴り

 廻し蹴り

諸手推手

スパーリング


腕相撲投げ

立った状態で

肘を床に付けずに

腕相撲をするような形からの投げをしました。

これをする時に

相手に腕相撲で勝つことだけを考えると

いつくかテクニックが有ります。

・肘を上げることで手のひらの角度を変え

上から抑え込むようにする。

・手の中で角度を変え

相手がまともに力を入れにくくする。

等です。

そういったテクニックを使うのではなく

抜き合気を使う事で

相手の腕から相手の身体を崩していく

練習をしました。


力を使って相手の腕を倒そうとすると

身体が1つの塊になってしまい

自由に身体を動かすことが

出来なくなってしまいます。

相手の手のひら(腕)に

圧力を掛けつつも

相手に接している部分以外が

自由に動くように

身体を緩めることが出来ると

相手の腕を動かすことが出来ます。


更に動かした腕を

相手の前下に落とし込みつつ

巻き上げるような動きをすることで

投げることができます。

投げの原理を理解するための練習です。





 
 
 

最新記事

すべて表示
10/27天理 杖術でした

子供の部 柔軟体操 受け身 手解き 合気捕り 手鏡 木の葉返し 回転投げ ミット練習  ストレート  連続ストレート  ローキック  連続ローキック  後ろ回し蹴り  連続後ろ回し蹴り 杖術  突き  前後突き  飛ばし技  打ち上げ~巴 パリング スパーリング 人数が少なく ほぼプライベートレッスン状態だったので 色々練習が出来ました。 難しい練習も有りましたが 集中して頑張ってくれていました。

 
 
 
10/22奈良 抜き合気で突き

子供の部 柔軟体操 受け身 手解き 合気捕り 引き投げ 寝技  ポジション取り  スタンプファイト スパーリング 引き投げ 合気捕りから 技に移っていく練習をしました。 寝技 前回の練習では ムキになって 少し乱暴な動きを してしまう場面が有ったので そこに注意して 練習してもらいました。 武術や格闘技は 相手をいかに コントロールするかなので まずは、しっかりと 自分をコントロールしてください。

 
 
 

コメント


古武術-護身術 - ダイエット - 姿勢矯正 

bottom of page