1/15奈良 身体も心も柔らかく使う
子供の部
柔軟体操
受け身
基本練習
正面突き
正面蹴り
移動稽古
手解き
合気捕り
木の葉返し
手鏡
ミット練習
ミドルキック
突き蹴りコンビネーション
両手推手
スパーリング
テンポよく色々な練習が出来ました。
最近の練習は
良く集中が続いています。
この調子で頑張っていきたいです!
大人の部
柔軟体操
受け身
手解き・合気捕り・両手手解き
手鏡
回転投げ
抜き合気
四方投げ
壁際の技
パリング
両手推手
蹴りブロック
スパーリング
手鏡
基本の技です。
基本の技とは
その技をそのものを
戦っているときに
そのまま使うのではなく
この技で基本を学び
相手の身体と
自分の身体の
扱い方を覚えます。
力みがあると
正しい身体の使い方や
自分の身体のセンサーの感度が
鈍るので
出来るだけ力を抜いて
色々な感覚を感じながら
練習してください。
四方投げ
簡単な四方投げの練習でした。
基本の四方投げは
相手に
両手を掴んでもらってから始めますが
今回の練習では
自分から
相手の腕を掴んでから始めるかけ方で
練習しました。
壁際の技
相手に胸ぐらを掴まれ
壁に押し付けられた状態で
出来ることを練習しました。
出来ることはいくらでもあります。
相手は胸ぐらを掴むことで
片手を使ってしまっていますが
こちらは両手を
使うことが出来るということを
理解できると
心に余裕が出来ます。
胸ぐらを掴んできたことで
相手が不利になっています。
パリング
突きに対する手での防御を
とりあえずパリングと呼んで
練習しています。
相手が攻撃をしてくるという状況で
緊張しないということは
難しいことですが
出来るだけリラックスして
身体を柔らかく使ってください。
相手の突きを
叩き落す必要は有りません。
相手の攻撃に少し触れ
方向を微妙にずらすだけで
相手の攻撃は当たらないか
当たっても
余り効かない攻撃になっています。
少し馬鹿になってでも
リラックスを心がけてください。
最新記事
すべて表示子供の部 柔軟体操 受け身 手解き 合気捕り 木の葉返し 手鏡 回転投げ 昇級試験練習 スパーリング 来週は久しぶりに 昇級試験の予定をしているので 昇級試験用の練習にしました。 練習の前半は 集中できていないようだったので 少し喝を入れて練習してもらいました。 全体的には...
子供の部 柔軟体操 受け身 手解き 合気捕り 木の葉返し 手鏡 回転投げ 袖捕り ミット練習 突き ローキック 連続ローキック 突きコンビネーション パリング スパーリング 久しぶりに大人数の練習になりました。 いつもしているような技は...
Comments