top of page

7/7天理 子供は盛り沢山 大人は寝技

  • takeshi
  • 2 日前
  • 読了時間: 2分

子供の部

柔軟体操

受け身

手解き

合気捕り

木の葉返し

手鏡

回転投げ

袖捕り

首絞め

ミット練習

 ローキック

 後ろ回し蹴り

 足刀蹴り

杖術

 水車

 寄車

 突き

 突き返し

スパーリング


今回も練習がサクサク進みました。

かなり色々な練習をしましたが

それぞれの技や動きにも慣れてきて

良く動けていました。


ほぼほぼ最後まで

集中して練習できていました。


この調子で色々教えていきたいです。



大人の部

引き投げ

寝技

 ベリンボロ

 寝た状態で防御

 ポジション取り乱取り

 ガードポジションからの攻撃


引き投げ

唯一練習した古武術技でした。

相手に掴まれた腕で

相手をコントロールして

投げる技です。

相手を投げようとして

力んでしまうと

相手が腕を掴んでいるのがしんどくなり

投げが成立しにくくなります。

投げを成立させるためには

相手は不自由だけど

不自由ではないと感じる状態を

作る必要が有ります。


寝技

腕力ではなく身体の重さを

相手に伝えることが

大切になります。

頑張って動くのではなく

出来るだけ省エネで動くことを考えると

身体を上手く使えだします。


寝た状態で防御

相手が立っている状態

こちらが寝転んでいる状態で

防御する練習でした。

寝転んでいる方は

両足を相手に向け

腹筋で上体を半分起こし

足の間から

相手を覗き込むようにします。

この状態で

相手がどの方向に向かって動いても

常に足裏で追いかけていきます。

足で盾を作る感じです。

足裏が突破されたら脛

脛を突破されたら膝を使っていきます。

突破されて膝まで来られてしまっても

慌てずにそのポジションでキープして

相手の隙を伺い

足裏まで回復させます。

寝技が得意ではない人は

まずここから練習します。

簡単に寝技に持ち込まれてしまわない練習です。

 
 
 

最新記事

すべて表示
7/9奈良 柔らかい練習

子供の部 柔軟体操 受け身 手解き 合気捕り 手鏡 木の葉返し 回転投げ 首を絞められたとき スタンプファイト スパーリング 立った状態・寝転んだ状態で 首を絞められたときの 対応の練習をしました。 首を絞められている状態は 怖い状態に感じるかもしれませんが...

 
 
 
7/2奈良 護身術の話 杖術

子供の部 柔軟体操 お話 受け身 手解き 合気捕り 木の葉返し 手鏡 皮膚反射の投げ スタンプファイト スパーリング お話 勝ち負けについての話をしました。 ルールのある競技の試合での 勝ち負けは はっきりしていますが 護身術を学ぶ上での 勝ち負けとは何かということを...

 
 
 

Commentaires


古武術-護身術 - ダイエット - 姿勢矯正 

bottom of page