7/9奈良 柔らかい練習
- takeshi
- 2 日前
- 読了時間: 2分
子供の部
柔軟体操
受け身
手解き
合気捕り
手鏡
木の葉返し
回転投げ
首を絞められたとき
スタンプファイト
スパーリング
立った状態・寝転んだ状態で
首を絞められたときの
対応の練習をしました。
首を絞められている状態は
怖い状態に感じるかもしれませんが
意外と相手の方が不利になっています。
首を絞めようとすると
両手がふさがってしまうので
相手は自由が無くなっています。
落ち着いて状況を把握することが出来れば
安全に逃げることが出来ます。
スタンプファイト
子供同士で
寝技のスタンプファイトを
してもらいました。
子供同士での練習になると
どうしても
負けたくない気持ちが強く出て
ムキになってしまいがちです。
あちらこちらで
少し不穏な空気が出ていたので
練習の終わりに
説教タイムがありました。
大人の部
柔軟体操
受け身
手解き・合気捕り・両手手解き
手鏡
木の葉返し
横面打ち取り
首絞められたとき
蹴り防御
突き防御
スパーリング
手鏡
相手の手の甲と
自分の手のひらを
密着させることが大切です。
木の葉返し
①関節のみを攻めて
痛みで相手をコントロールする
②前腕の捻じれで
肩をコントロールして
重心を崩し投げる
③相手が抵抗してきたら
抜き合気で投げる
3種類の練習でした。
他にも色々有りますが
この3つをまずは覚えてください。
横面打ち取り
相手を巻き込んで
投げたくなってしまいますが
基本は真下に落とすイメージです。
真下に落とすことが
出来るようになったら
応用でいろんな投げ方が
出来るようになります。
基本は真下です。
蹴り防御
柔らかく蹴りをブロックする練習でした。
相手の蹴りの勢いを下腿で吸収します。
足に力みがあると固い受けになり
吸収できません。
まずはリラックスしてうけてください。
応用練習で
相手の足の下をこする受けもしました。
怖がらずに思い切ってしてください。
意外と痛みが出ない受け方です。
痛みが出ない受け方が出来るようになると
打撃に対する恐怖が減り
より柔らかくなることが出来ます。
最新記事
すべて表示子供の部 柔軟体操 受け身 手解き 合気捕り 木の葉返し 手鏡 回転投げ 袖捕り 首絞め ミット練習 ローキック 後ろ回し蹴り 足刀蹴り 杖術 水車 寄車 突き 突き返し スパーリング 今回も練習がサクサク進みました。 かなり色々な練習をしましたが...
平城・天理の練習予定
子供の部 柔軟体操 お話 受け身 手解き 合気捕り 木の葉返し 手鏡 皮膚反射の投げ スタンプファイト スパーリング お話 勝ち負けについての話をしました。 ルールのある競技の試合での 勝ち負けは はっきりしていますが 護身術を学ぶ上での 勝ち負けとは何かということを...
コメント