1/19奈良練成会 蹴りのフォーム作り
- takeshi
- 2022年1月19日
- 読了時間: 1分
突き子供の部
練習内容
柔軟体操
受け身
型(表・裏)
基本練習
突き
蹴り
ミット練習
直蹴り
廻し蹴り
ミット練習中心でした。
同じ技を続けて練習してもらいましたが
しっかりと練習できていました。
同じことを続けると飽きてきてしまい
適当な練習になりがちです。
単調にただ回数を重ねる練習を
いくらしても上手くはなりません。
1回ずつ
より良く動くために
考えながら練習することを
大切に出来てきていると思います。
大人の部
練習内容
柔軟体操
受け身
手解き・合気捕り
手鏡
片足立ち
廻し蹴り
後ろ廻し蹴り
コンビネーション
足刀蹴り
ワンツー
クロスステップ
パリング
スパーリング
片足立ち
軸を作る練習をしました。
足の裏の中心に重心を落とし
その上に頭をバランスよくのせることで
身体の中に軸が通ります。
その軸の通った状態で
片足を上げると
バランスよく片足立ちが出来ます。
慣れてくると
その片足立ちの状態から
つま先立ちになる練習をします。
足刀蹴り
椅子を使った蹴りの練習をしました。
椅子を使いバランスを気にすることなく
蹴り終わりの姿勢を
数秒維持する練習をすることで
蹴りのフォームが安定しやすくなります。
足を上げ続けるのは少しつらいですが
家でもマメにしてください。
最新記事
すべて表示子供の部 柔軟体操 受け身 手解き 合気捕り 合気落とし 寝技 ポジション取りスパー スタンプファイト スパーリング 寝技でした。 子供同士のスパーは すぐムキになってしまうことが多いので 注意しながらのスパーでした。 負けず嫌いが大切だとよく耳にしますが...
平城・天理の練習予定
子供の部 柔軟体操 受け身 杖術 水車 寄車 裏車~連続操作 突き 突き返し スパーリング 杖術の練習でした。 少し難しい練習になるので 集中力が途切れがちの子が 見られました。 今は人数が少ないので 1対1で粘り強く教えていると なんとなくできるようになり...
コメント