1/22奈良 膝抜き
- takeshi
- 1月23日
- 読了時間: 2分
子供の部
柔軟体操
受け身
立ち方
基本練習
正面突き
正面蹴り
ミット練習
正面蹴り
スパーリング
正面蹴り中心の練習でした。
正面蹴りは
バランスを崩しやすく
威力の出しにくい蹴りですが
その分身体の使い方の練習になります。
蹴りにくい蹴りなので
子供としては
少し楽しくない
練習になりがちかもしれませんが
しっかりと練習できていました。
大人の部
柔軟体操
受け身
手解き・合気捕り・両手手解き
木の葉返し
回転投げ
横面打ち捕り
肘打ち
押す練習
前蹴り
回し蹴り
リラックスして蹴る
バネを使って蹴る
スパーリング
木の葉返し
・手首を攻める
相手の手首と前腕を捩じる
・肘を攻める
相手の肘を使って転がす
・肩を攻める
相手の肩を崩して転がす
3通りのかけ方を練習しました。
それぞれのパーツを攻めますが
結局それらを使い
相手の重心をコントロールすることが
目的です。
横面打ち捕り
相手の肘を攻めることと
自分の重心を腕とつなげることを
意識して練習してもらいました。
腕と重心を繋げた状態で
膝を抜くことが出来ると
相手に
身体全体の重みが伝わります。
肘打ち
膝抜きと
自分の重心と腕を繋げるための
練習でした。
前蹴り
蹴りを出すときも
蹴り終わりも
膝を特に意識してもらいました。
膝をしっかりと
コントロールすることが出来ると
身体全体のコントロールが
楽になります。
回し蹴り(リラックス)
力まないように
足を相手に投げつけるように
蹴ることで
重さのある蹴りになります。
力んでしまうと
蹴るための以外の筋肉が働いてしまい
衝撃が跳ね返されてしまうような
蹴りになってしまいます。
回し蹴り(バネ)
蹴りに入る体制の時に
特に腸腰筋の溜を意識して
身体全体をしならせるような
蹴り方を練習しました。
重さというよりは鋭さのある蹴りです。
最新記事
すべて表示子供の部 柔軟体操 受け身 杖術 水車 寄車 裏車~連続操作 突き 突き返し スパーリング 杖術の練習でした。 少し難しい練習になるので 集中力が途切れがちの子が 見られました。 今は人数が少ないので 1対1で粘り強く教えていると なんとなくできるようになり...
子供の部 柔軟体操 筋トレ 受け身 手解き 合気捕り 両手手解き 手鏡 襟捕り 握手投げ ミット練習 突き パリング スパーリング 熱中症気味の子と 気持ちのノリの悪い子と ノリノリの子がいたので 別メニューになりました。 色々な子がいて 色々な状態があって...
平城・天理の練習予定
コメント