top of page

10/13奈良練成会 胸倉を掴まれた時

  • takeshi
  • 2021年10月14日
  • 読了時間: 2分

子供の部の練習

練習内容

柔軟体操

型(表・裏)

基本練習

 突き

 蹴り

昇級試験

ミット練習

 逆突き(ストレート)


かなり久し振りに

昇級試験をしました。


全員受けることは出来ませんでしたが

受けることが出来なかった子は

また、様子を見ながら

受けさせてあげたいと思います。


昇級試験で緊張した分

練習の最後の方は

かなり乱れてしまっていました。


喝を入れておきました!



大人の部の練習

練習内容

柔軟体操

手解き・合気捕り

胸倉を掴まれた時の対処

ローキック防御

両手推手

スパーリング



・胸倉を掴まれた時の対処

胸倉を掴まれた時の技は

色々ありますが

大切なのは焦らないことです。

人が片手で

持ち上げることが出来る重さには

限界が有ります。

60キロの重さを

片手で持ち上げることが出来なければ

人は持ち上がりません。

相手に胸倉を掴まれても

焦らず落ち着いて立つことが出来れば

不利なのは

片手が塞がっている相手です。


胸倉を掴んで殴ってくるとき

相手は

片手でしか殴ることは出来ません。

こちらは

両手でそれを防ぐことが出来ます。


膝蹴りに対しては

少し斜めに下半身を構えておけば

相手が蹴ろうとしたときに

膝を上げるだけで

膝蹴りは防げます。


投げようとしてきたときには

リラックスして軸を保ち

無理なことを

こちらから仕掛けなければ

そんなにすぐに

投げられるようなことはありません。


慌てずに軸を保ちリラックスして立ち

「ごめんなさいの構え」をして

相手が勝手に崩れるのを待って

反撃してください。


相手が無防備な状態で

近くに来てくれていると考えてください。




 
 
 

最新記事

すべて表示
10/27天理 杖術でした

子供の部 柔軟体操 受け身 手解き 合気捕り 手鏡 木の葉返し 回転投げ ミット練習  ストレート  連続ストレート  ローキック  連続ローキック  後ろ回し蹴り  連続後ろ回し蹴り 杖術  突き  前後突き  飛ばし技  打ち上げ~巴 パリング スパーリング 人数が少なく ほぼプライベートレッスン状態だったので 色々練習が出来ました。 難しい練習も有りましたが 集中して頑張ってくれていました。

 
 
 
10/22奈良 抜き合気で突き

子供の部 柔軟体操 受け身 手解き 合気捕り 引き投げ 寝技  ポジション取り  スタンプファイト スパーリング 引き投げ 合気捕りから 技に移っていく練習をしました。 寝技 前回の練習では ムキになって 少し乱暴な動きを してしまう場面が有ったので そこに注意して 練習してもらいました。 武術や格闘技は 相手をいかに コントロールするかなので まずは、しっかりと 自分をコントロールしてください。

 
 
 

コメント


古武術-護身術 - ダイエット - 姿勢矯正 

bottom of page