10/25奈良 正しい膝の使い方(子供の部)
子供の部
柔軟体操
膝使いの練習
昇級試験
杖術
水車
水車~寄せ車
水車~寄せ車~打ち込み
発表会
膝使いの練習
子供たちの足の使い方が
あまり良くなかったので
練習前に膝の使い方の練習をしました。
よくある膝の悪い使い方は内股です。
女子に良くありますが
男子も結構内股になってしまっています。
特に女の子は
足を広げないように
小さいころから言われ続けて
内股になってしまっている人を
良く見かけます。
内股はなぜいけないか大雑把に言うと
・大腿(太もも)の骨が内側に捻じられている。
・下腿(膝より下)と大腿(太もも)が捻じれてしまう。
・土踏まずが潰れてしまう。
からです。
ざっくり説明します。
・大腿が内側に捻じられることで
大腿が付いている骨盤が
内側に締まりすぎ
骨盤が締まりすぎることで
内蔵の血流が悪くなり
色々な健康上の不都合が
出てきます。
また、
骨盤から大腿が
外れる方向に負荷がかかるので
股関節に負担が掛かってしまいます。
年齢を重ねてから
股関節の手術をする人は
内股の人がかなり多いです。
・下腿と大腿が捻じれることで
捻じれた状態で
膝の曲げ伸ばしをすると
関節に負担が掛かり
痛める原因になります。
関節が減ってしまったりするのは
これが原因となっていることが
多いです。
また捻じれた状態で
急な負荷がかかることで
靭帯や半月板を
強く痛める原因になります。
・土踏まずが潰れる
内股にした状態では
土踏まずが潰れてしまいます。
正しく足を使うだけで
土踏まずはできてきます。
靴の中敷きなどで
簡易的に土踏まずを作るのではなく
自分の足の使い方で
土踏まずを作ります。
土踏まずが無い状態というのは
足首に捻じれが
出来ている状態になるので
足首もいためやすくなります。
これらの理由で
内股は身体に悪いです。
直し方は
正しい膝の曲げ伸ばしの練習を
頻繁にすることです。
練習法
肩幅より少し狭めに平行に足を開け
膝とつま先の中心が
そろうように軽く膝を曲げる。
これだけです。
膝を正しく曲げることが
出来ていない人は
かなり違和感を感じると思います。
この曲げ方をしたときに
土踏まずが出来る方向に
足裏に力が掛かっていることが
感じることが出来れば完璧です!
大人の部
柔軟体操
受け身
手解き
合気捕り
力をずらす練習
握手投げ
横面打ち捕り(変則)
脱力の練習
力をずらす練習
相手と力勝負をしないようにする
練習でした。
相手に立って踏ん張ってもらい
相手を押します。
こちらが押している時に
相手が
こちらの力に抵抗している時は
一点に力を集めるように
踏ん張っています。
その相手の強い一点と
押し合いをするのではなく
そこを微妙にずらすことで
力を使わずに
相手を押すことが出来ます。
握手投げ・横面打ち捕り(変則)
自分の重みを
相手に正しく伝えるための
練習です。
相手を転ばしたくて
力んでしまうと
背骨が曲がってしまい
相手に正しくこちらの重みが
伝わらなくなります。
まっすぐに立ち
軸を保つことで
自分の重さが
ロスなく相手に伝わります。
脱力の練習
相手と対峙した時
相手に攻撃しようとした時
相手に攻撃された時
相手の攻撃を防御した時
普通の人は必ず緊張します。
この緊張が
動きを制限してしまい
自由に動くことが
出来なくなってしまいます。
この緊張を
無理やり無くす練習をしました。
痛かったり怖かったりしますが
ここを乗り越えると
動きが絶対に変わります!
笑顔で乗り越えてください!
最新記事
すべて表示子供の部 柔軟体操 受け身 手解き 合気捕り 手鏡 木の葉返し 回転投げ 基本練習 正面蹴り 逆蹴り 足刀蹴り 正面突き ジャブ ストレート ミット練習 ローキック 連続ローキック 後ろ回し蹴り 連続後ろ回し蹴り 蹴りコンビネーション スパーリング...
子供の部 柔軟体操 受け身 基本練習 立ち方 構え 正面突き 正面蹴り 逆蹴り 順蹴り 突きを間合いで躱す スパーリング 今週も打撃練習でした。 少し乱れかけましたが 途中で一度注意することで ある程度落ち着いてくれました。 スパーリングでは 低学年の相手を...
Comments