10/5奈良 引き投げ 後ろから抱きつかれた時
- takeshi
- 2022年10月6日
- 読了時間: 2分
子供の部
柔軟体操
受け身
基本練習
正面突き
正面蹴り
ステップ(前後)
ステップ~ジャブ
ステップ~ストレート
手解き
合気捕り
両手手解き
今回の指導係はT君でした。
粛々と練習を進めてくれました。
ほとんどの子が
集中して練習できていました。
両手手解き
両手で片手を掴まれて
動けないようにされた時に
力を使うことなく
相手の手を振りほどく
練習をしました。
集中して練習している子だけに
教えようと思っていたので
全員には教えないつもりでしたが
みんな頑張っていたので
ほぼ全員に教えることが
出来ました!
大人の部
柔軟体操
受け身
手解き・合気捕り
両手手解き
手鏡
木の葉返し
引き投げ
襟捕り
後ろ攻め捕り
ミット練習
廻し蹴り
後ろ廻し蹴り
引き投げ
久し振りにしました。
相手に両手首を掴んでもらって
片手を下方向に誘導して
もう片方の手を
相手の後ろの方に誘導することで
相手を転がす技です。
実際に相手が
投げられれる気がないと
そうそうかかる技ではありませんが
身体の使い方や
相手の身体の誘導の仕方を学ぶために
練習しました。
下方向に誘導する方の腕は
腕力で相手を下に落とすのでは無く
丹田を意識して
自分の重心を相手の片腕に
伝えるようにします。
後ろ方向に誘導する方の腕は
相手の腕全体を
どうにかしようとするのではなく
相手の肩だけを意識してください。
自分の全身で
相手の一部を攻めることで
弱い力で強い相手に
技を掛けることが
出来るようになります。
後ろ攻め捕り
相手に
後ろから抱きかかえられたり
後ろから首を絞められたときの
技です。
技を掛けているところを見ると
相手を背負って
投げているように見えるので
後ろにいる相手を
背負いたくなりますが
背負ってはいけません。
相手が重かったら背負えないし
背負えても
投げた相手に
寝技に持ち込まれて
倒れた状態で
相手に首を絞められることになります。
相手に背中を密着させて
横方向の回転で誘導して
崩すことが大切です。
横方向に回転することが出来て
相手が崩れたら
少し縦方向に回転を変えて
斜めに相手を投げます。
投げ切ることが出来なくても
相手を後ろから剥がすことが
出来ます。
剥がすことが出来たら
投げることが出来なくても
局面を変えることが出来ます。
最新記事
すべて表示子供の部 柔軟体操 お話 受け身 手解き 合気捕り 木の葉返し 手鏡 皮膚反射の投げ スタンプファイト スパーリング お話 勝ち負けについての話をしました。 ルールのある競技の試合での 勝ち負けは はっきりしていますが 護身術を学ぶ上での 勝ち負けとは何かということを...
子供の部 柔軟体操 受け身 手解き 合気捕り 手鏡 木の葉返し 回転投げ 簡単四方投げ 四方投げ 後ろ四方投げ 寝技 ガードポジション~ オモプラータ 腕十字 三角締め 杖術 水車 寄車 スパーリング 練習の途中に武術を練習する意味や 何のために...
平城・天理の練習予定
Comments