top of page

10/6天理 金的蹴り・バックキック

  • takeshi
  • 10月7日
  • 読了時間: 2分

子供の部

柔軟体操

受け身

ミット練習

 ジャブ

 ストレート

 ワンツー

 前蹴り

 ローキック

 後ろ回し蹴り

 バックキック

 連続ローキック

 10連続ミドルキック

 裏蹴り

パリング

スパーリング


ミット練習でした。

色々な打撃の練習が出来ました。


前半と後半で

ほぼプライベートレッスン状態になったので

かなり密度の濃い練習でした。


A君 Mちゃん

お疲れさまでした!!



大人の部

ミット練習

 金的蹴り

 前蹴り移動稽古

 バックキック

 バックキック応用


金的蹴り

威力は必要のない蹴りなので

特にリラックスして練習してください。

足を鞭のようにしならせて

相手の金的を弾くようなつもりで

蹴ってください。

前に出ながら前足で蹴る場合は

動作が1・2と別れないように

1つの動作で蹴り終わってください。

その時に

上体はその場から動かないことで

相手はより反応しずらくなります。

少し不安定な状態になるので

怖いような気がしますが

不安定な動きで相手に動きを悟らせずに

こちらが滑らかに動くことが出来ます。

意図していない不安定は

バランスが悪く良くないだけになりますが

意図して作る不安定は

威力・素早さを生み

居着きを無くします。

怖さを克服して

不安定を身に着けてください。


バックキック

後ろに振り返って

足刀蹴りをします。

はたから見ると

回転しているように見えますが

直線的な蹴りです。

後ろを振り返って

まっすぐ蹴る意識で蹴ってください。

蹴りの通るラインをイメージしてから

そのラインをなぞるように蹴ることで

コントロールが付きやすくなります。

イメージしてから蹴るようにしてください。

またラインをイメージすることが出来ると

今の相手の体勢に対して

この蹴りが有効かどうかが

判断しやすくなります。


 
 
 

最新記事

すべて表示
10/8奈良 子供の部はスパルタでした

子供の部 柔軟体操 受け身 ミット練習  前蹴り  バックキック スパーリング 前蹴りとバックキックのみ 練習しました。 どの打撃技も大切ですが 前蹴りは実際に戦う時に とても重要な蹴りです。 バックキックは少し難しいかもしれませんが 子供でも...

 
 
 
10/1奈良 投げられてからのポジション取り

子供の部 柔軟体操 受け身 ヘッドロックの外し方 袈裟固めの外し方 後ろからの首絞めの対応 前からの首絞めの対応 後ろから両手を掴まれたときの対応 パリング スパーリング 首に対する攻撃の 対応練習でした。 首を絞められるだけで 焦ってしまいますが...

 
 
 

コメント


古武術-護身術 - ダイエット - 姿勢矯正 

bottom of page