11/21天理 各種身体操作
- takeshi
- 2022年11月21日
- 読了時間: 2分
子供の部
練習内容
柔軟体操
受け身
手解き
合気捕り
木の葉返し
手鏡
回転投げ
袖捕り
ミット練習
ローキック
後ろ廻し蹴り
回転蹴り
後ろ廻し蹴り~廻し蹴り
両手推手
スパーリング
今回の練習も
テンポよく進めることが出来たので
少しスパーリングが
多めにできました。
基本練習中は
ある程度集中して練習できていましたが
スパーリングは
どうしても待ち時間が長くなってしまうので
少し乱れてしまいました。
待っている間も
しっかりと練習のつもりで
見学できるように
頑張って説明したいと思います。
大人の部
手解き
合気捕り
合気投げ
木の葉返し①②③
バッティングの練習
伸筋で握る
突きの練習
地面押し
投げの基本練習
立ち方
歩き方
構え方
ミット練習
ローキック
木の葉返し
①手首を捻ることで
相手の肘を曲げさせて
肩をコントロールします。
結構痛みが伴います。
②相手の手首や前腕を
誘導することで
手首から肩までの関節を
固定して投げます。
痛みはほとんどありません。
③抵抗した相手を
投げるための技術の練習です。
相手から
見えなくなることを目指します。
バッティング・突きの練習
どちらも静止した状態で練習します。
バッティングは
バットを相手に止めてもらい
インパクトの瞬間に
身体をどのように使うと
効率よくバットに
力を加えることが出来るかを
確認します。
練習相手がいない場合は
壁などにバットを押し当てて
練習します。
突きも
相手に拳を押し当てて
突きが当たった瞬間の体勢を取り
その状態から
どのように身体を使うと
強く押しだせるかを確認します。
地面押し
突きの練習です。
出来るだけ拳をリラックスさせて
地面に拳をめり込ませてください。
伸筋で握る
手のひらを使って握ると
屈筋が働きやすくなります。
指先を引き込むような感覚で
握ってください。
立ち方
歩き方
構え方
基本的な立ち方を覚えてしまった人は
取りあえず
足裏を意識することで
何とかなります。
出来れば
腰の緊張にも気を配ってください。
ローキック
腸腰筋を使う練習をしました。
腸腰筋は歩きながら確認してください。
最新記事
すべて表示子供の部 柔軟体操 お話 受け身 手解き 合気捕り 木の葉返し 手鏡 皮膚反射の投げ スタンプファイト スパーリング お話 勝ち負けについての話をしました。 ルールのある競技の試合での 勝ち負けは はっきりしていますが 護身術を学ぶ上での 勝ち負けとは何かということを...
子供の部 柔軟体操 受け身 手解き 合気捕り 手鏡 木の葉返し 回転投げ 簡単四方投げ 四方投げ 後ろ四方投げ 寝技 ガードポジション~ オモプラータ 腕十字 三角締め 杖術 水車 寄車 スパーリング 練習の途中に武術を練習する意味や 何のために...
平城・天理の練習予定
Comments