top of page

11/27天理 技の原理中心の練習

  • takeshi
  • 2023年11月28日
  • 読了時間: 2分

子供の部

柔軟体操

受け身

手解き

合気捕り

手鏡

木の葉返し

杖術

 水車

 寄せ車

 裏打ち

 連続技

 片手連続技

スパーリング


杖術メインの練習でした。


新しい技を練習するのではなく

今までしてきた基本的な動きを

正確にする練習でした。 


杖術は腕力でするのではなく

杖の重さや

身体全体の動きでします。


杖と身体を丁寧に使い

繊細にコントロールしないと

思いどうりには動いてくれません。


悩みながら

最後まで頑張ってくれていました。



大人の部

型分解動作

木の葉返し

手鏡

袖捕り

四方投げ

握手投げ


木の葉返し

・前腕に捻じれを入れる

・前腕を丸める

・前腕を落とす

・3つの動きを合わせる

基本練習の時は

一つ一つの動きで

技を掛ける練習をしますが

本来は全ての動きを合わせて使う事で

相手は反応できなくなってしまい

技の効きが格段に上がります。


手鏡

木の葉返しと同じ系統の技なので

相手の身体の中で起きていることは

同じです。

基本練習の時には

一つ一つの動きを確かめ

技の正確性を上げ

3つを合わせて使うことが出来るように

練習してください。


袖捕り

この技は

落とす方向以外は

木の葉返しとは反対方向の技です。

この方向の技は

特に実際に戦っている時に

使い勝手が良い技なので

繰り返し練習して

咄嗟に使うことが

出来るようになってください。


四方投げ

袖捕りの技法で

相手の肩をコントロールして誘導し

最後は木の葉返しの技法で

相手を落とします。

二つの技を

継ぎ目のないように使う事が

難しいかもしれません。

継ぎ目を特に意識して

練習してください。


 
 
 

最新記事

すべて表示
7/2奈良 護身術の話 杖術

子供の部 柔軟体操 お話 受け身 手解き 合気捕り 木の葉返し 手鏡 皮膚反射の投げ スタンプファイト スパーリング お話 勝ち負けについての話をしました。 ルールのある競技の試合での 勝ち負けは はっきりしていますが 護身術を学ぶ上での 勝ち負けとは何かということを...

 
 
 
6/30天理 動きの表・裏

子供の部 柔軟体操 受け身 手解き 合気捕り 手鏡 木の葉返し 回転投げ 簡単四方投げ 四方投げ 後ろ四方投げ 寝技  ガードポジション~   オモプラータ   腕十字   三角締め 杖術  水車  寄車 スパーリング 練習の途中に武術を練習する意味や 何のために...

 
 
 

Comments


古武術-護身術 - ダイエット - 姿勢矯正 

bottom of page