top of page

11/27奈良 後ろを取られたときの練習

  • takeshi
  • 2024年11月28日
  • 読了時間: 2分

子供の部

柔軟体操

受け身

基本練習

 正面突き

 順突き

 逆突き

 順蹴り

 逆蹴り

ミット練習

 順突き

 逆突き 

 ワンツー

 フック

 アッパー

スパーリング


今回も打撃中心の練習でした。

今まで余りしていなかった

巻き込む系の

フックとアッパーの練習をしました。


巻き込む系の突きは

腕の力で

打ちがちになってしまいますが

身体の動きで打つことが大切です。

少し不自由で打ちにくい打ち方で

身体の使い方を覚えてから

実際に

フックとアッパーを打つ練習をしました。


みんな良く練習できていました!



大人の部

柔軟体操

受け身

型練習(表・裏)

型分解動作(表・裏)

手解き・合気捕り・両手手解き

袖捕り各種

後ろ攻め捕り

首相撲(変則)

四方投げ

後ろに落とす練習

腹パン

足パン

スパーリング


後ろ攻め捕り

後ろから抱き着かれたり

バックを取られた状態から

出来ることを練習しました。

大切なのは

身体の前側を使うのではなく

背中全体を使い

身体ぜんたいの力を

相手に伝えることです。

そのためには

リラックスして背中全体を

相手の前面に密着させることを

心がけてください。

また投げた後は

相手の重さに振り回されて

体勢を崩してしまっては

投げた意味がなくなってしまうので

投げた後の体勢にも気を付けてください。


四方投げ

投げに入る前と

投げている途中の

関節の攻め方を注意して

練習してもらいました。

途中で

技の効きが悪くなってしまうと

技が掛からないだけではなく

相手に反撃されてしまいます。

両手にそれぞれ

しっかりと仕事をさせながら

技を掛けてください。



 
 
 

最新記事

すべて表示
9/10奈良 捨て身投げ

子供の部 柔軟体操 受け身 杖術  水車  寄車  裏車~連続操作  突き  突き返し スパーリング 杖術の練習でした。 少し難しい練習になるので 集中力が途切れがちの子が 見られました。 今は人数が少ないので 1対1で粘り強く教えていると なんとなくできるようになり...

 
 
 
9/8天理 コンビネーションの注意点

子供の部 柔軟体操 筋トレ 受け身 手解き 合気捕り 両手手解き 手鏡 襟捕り 握手投げ ミット練習  突き パリング スパーリング 熱中症気味の子と 気持ちのノリの悪い子と ノリノリの子がいたので 別メニューになりました。 色々な子がいて 色々な状態があって...

 
 
 

コメント


古武術-護身術 - ダイエット - 姿勢矯正 

bottom of page