top of page

11/7天理 膝抜き

  • takeshi
  • 2022年11月8日
  • 読了時間: 1分

子供の部

練習内容

柔軟体操

受け身

ミット練習

 突き

 移動突き

 ローキック

 フェイント蹴り

パリング

スパーリング


フェイント蹴り

蹴りの最初の動きから

違う蹴りを蹴ることで

相手の意表を突く練習をしました。

前蹴り~廻し蹴り

前蹴り~ブラジリアンキック

ローキック~裏蹴り

廻し蹴り~足刀

でした。

ほかにも色々と組み合わせれば

いくらでもあります。

遊びながら

面白いフェイントを考えてください。


スパーリングはかなり長時間しました。

楽しく暴れまわれたと思います。

お疲れさまでした!



大人の部

練習内容

受け身

手解き

変則手解き

逆小手

両手手解き

四方投げ

膝抜き

 移動

 肘打ち

 突き


逆小手

変則の手解きから

解き切らずに

相手の手首を極める技です。

しっかりと掛かると

かなり痛い技なので

練習の時は

ゆっくりと技を

掛けるようにして下さい。


膝抜き

ほとんど全ての動きに使うことが出来る

身体の使い方です。

足の力を使うのではなく

重心の移動で身体を移動させます。

重心の移動で身体が動くので

移動するときや

攻撃するときの初動に

居着がなくなり

重さも加わります。


今回は練習してませんが

身体の左右を

入れ替えるときに使うと

かなり早く

身体を入れ替えることが出来ます。




 
 
 

最新記事

すべて表示
10/22奈良 抜き合気で突き

子供の部 柔軟体操 受け身 手解き 合気捕り 引き投げ 寝技  ポジション取り  スタンプファイト スパーリング 引き投げ 合気捕りから 技に移っていく練習をしました。 寝技 前回の練習では ムキになって 少し乱暴な動きを してしまう場面が有ったので そこに注意して 練習してもらいました。 武術や格闘技は 相手をいかに コントロールするかなので まずは、しっかりと 自分をコントロールしてください。

 
 
 
10/21天理 四股の実用

子供の部 柔軟体操 受け身 手解き 合気捕り 両手手解き 手鏡 木の葉返し 回転投げ パンチ防御 防御からの攻撃  突き  蹴り 杖術  水車  寄車  片手操作 大人の部 立ち方 四股 四股~突き フック 立ち方 足裏から頭の先まで 立っているときに注意する点を 説明しました。 ・足裏 踵からつま先まで まんべんなく体重が乗るようにする ・膝 ピンと伸ばさずに 軽く緩めるような感じで曲げておく

 
 
 

コメント


古武術-護身術 - ダイエット - 姿勢矯正 

bottom of page