top of page

12/11奈良 投げのメカニズム各論

takeshi

子供の部

柔軟体操

受け身

手解き

合気捕り

基底面の確認

投げの方向

スパーリング


基底面の確認

人が立っているためには

足の裏のどの部分に

体重を乗せているか

ということを確認しました。


投げの方向

基底面から重心をずらすと

立つことが出来なくなってしまうので

それを利用して投げます。

投げるために

相手の重心を

どの方向に誘導するとよいかの

確認をしてもらいました。


かなり真面目に練習してくれていたので

投げのメカニズムについて

少し難しい話をすることが出来ました。

一度で理解はできないとは思いますが

よい練習が出来たと思います。



大人の部

柔軟体操

受け身

手解き・合気捕り・両手手解き

基底面の確認

掴まれた部分の支点の確認

重心を基底面から外す

腕相撲投げ

裏を捕る練習

皮膚に技を掛ける

スパーリング


掴まれた部分の支点の確認

掴まれたところを動かすのではなく

掴まれたところを中心に

周りを動かくすことで

無理なく動くことが出来ます。


腕相撲投げ

螺旋で肩を攻める感覚と

手のひらで相手に密着する感覚を

練習してもらいました。


裏を捕る練習

攻撃してきた相手を

無理に動かして裏を捕るのではなく

推手の要領で相手を誘導して

裏を捕る練習。


皮膚に技を掛ける

皮膚に正しく刺激を入れることで

筋肉が反射を起こし

相手の意図していない動きを

作り出すことが出来ます。

相手が意図していない動きが生まれることで

相手は自分の身体を制御できなくなり

バランスを崩します。



閲覧数:38回0件のコメント

最新記事

すべて表示

2/19奈良 弾力を持った脱力

子供の部 柔軟体操 受け身 手解き 合気捕り 木の葉返し 手鏡 回転投げ 昇級試験練習 スパーリング 来週は久しぶりに 昇級試験の予定をしているので 昇級試験用の練習にしました。 練習の前半は 集中できていないようだったので 少し喝を入れて練習してもらいました。 全体的には...

2/17天理 足を意識して突きを打つ

子供の部 柔軟体操 受け身 手解き 合気捕り 木の葉返し 手鏡 回転投げ 袖捕り ミット練習  突き  ローキック  連続ローキック  突きコンビネーション パリング スパーリング 久しぶりに大人数の練習になりました。 いつもしているような技は...

練習予定 

平城・天理の練習予定

Comments


古武術-護身術 - ダイエット - 姿勢矯正 

bottom of page