top of page

12/23天理 杖術と身体の使い方

  • takeshi
  • 2024年12月24日
  • 読了時間: 2分

子供の部

柔軟体操

受け身

杖術(短棒術)

 水車

 寄車

 移動水車

 双杖

 突き返し

ミット練習

 ローキック

 連続ローキック

 後ろ回し蹴り 

 連続後ろ回し蹴り

 回転蹴り

パリング

両手推手

スパーリング


真面目に集中して練習できたので

色々なことがサクサクと出来ました


双杖

両手に1本ずつ杖を持って

両手で振り回す練習をしました。

1本でも難しいので

2本になると

より難しくなりますが

楽しく練習できていました。



大人の部

鞭の突き

杖術

 燕返し

 振り回し

 正面打ち

合気落とし

投げ(素振りのように)


鞭の突き

身体の繋がりを使って

鞭のように身体を連動させることで

拳先を速く動かします。

下半身と上半身の回転を逆にして

反動を使います。

鞭の先端と根本が

反対の動きをすることで

鞭先が加速する感覚です。


杖術

燕返し

上から打ち落とし

素早く下から打ち上げます。

腕の力で杖を動かすのではなく

身体の左右を素早く入れ替えることで

反対方向への攻撃を素早くします。

膝抜きを使い

左右の足と身体を入れ替えます。


正面打ち

身体の絞りと体重を使い打ち込みます。

腕の力で振り回すのではなく

身体を絞り込むように重心と武器を繋げ

打ち込むことで

無駄な動きのない

力強い打ち込みになります。


合気落とし・投げ

杖術で使った体の使い方で

素手の状態で

相手を投げる練習をしました。

合気落とし

相手に腕を掴んでもらって

自分の腕を

武器を持っていた時と同じように

振り下ろすだけで

相手を下に落とすことが出来ます。

投げ

相手の腕を掴んで

武器を打ちおろした時と同じように

相手の腕を

自分の持っている武器のように

振り下ろすと

簡単に投げることが出来ます。


 
 
 

最新記事

すべて表示
10/29奈良 四方投げで軸作り

子供の部 柔軟体操 呼吸法 受け身 手解き 合気捕り 両手手解き 両手手解き~技 両手閂投げ 回転投げ 打ち受け突き スパーリング 基本技から 投げ技につなげる練習をしました。 手解きや合気捕りは普段の練習で 基本練習としてしていますが それだけでは技にはなりません。 手解きや合気捕りを することで起こる 相手の変化をとらえて 技に移っていくことが大切です。 というような内容でした。 悩みながら

 
 
 
10/27天理 杖術でした

子供の部 柔軟体操 受け身 手解き 合気捕り 手鏡 木の葉返し 回転投げ ミット練習  ストレート  連続ストレート  ローキック  連続ローキック  後ろ回し蹴り  連続後ろ回し蹴り 杖術  突き  前後突き  飛ばし技  打ち上げ~巴 パリング スパーリング 人数が少なく ほぼプライベートレッスン状態だったので 色々練習が出来ました。 難しい練習も有りましたが 集中して頑張ってくれていました。

 
 
 

コメント


古武術-護身術 - ダイエット - 姿勢矯正 

bottom of page