top of page

12/25天理 打撃の練習

  • takeshi
  • 2023年12月26日
  • 読了時間: 2分

子供の部

柔軟体操

受け身

手解き

合気捕り

両手手解き

木の葉返し

ミット練習

 ローキック

 後ろ廻し蹴り

 連続後ろ廻し蹴り

 回転蹴り

 突き

パリング

両手推手

スパーリング


打撃練習を中心に練習しました。


打撃練習を沢山したので

疲れてしまい

途中でだらけてしまう場面もありましたが

概ねしっかりと練習できていました。


お説教なしに

年内最後の練習を

終わることが出来ました!



大人の部

ミット練習

 足刀蹴り(バックキック)

 後ろ廻し蹴り

 前蹴り

 肘打ち


ほぼ蹴りの練習でした。

蹴りは絶対に

片足になってしまう技術なので

身体感覚を鍛えるために良い練習です。

軸や丹田を意識して

威力やスピードより

バランスを意識して練習してください。

リラックスして

バランスの良い蹴りを

打つことが出来るようになると

勝手にある程度強い蹴りになります。


足刀蹴り

正面の相手に対して

横向き気味に蹴る蹴りと

思いがちですが

実は正面の相手に対して

ほぼ後ろを向いている蹴りです。

後ろ向きに蹴りを出すことで

身体の後ろ側の筋肉を使い

強い蹴りを蹴ることが出来ます。

なので

後ろ向きから始める

蹴りかたの練習をしました。


後ろ廻し蹴り

出来るだけ頭を倒して

倒した上半身の重みで

足を高く上げる練習をしました。

上半身と下半身のバランスをとり

回転の軸を作ることで

上半身を思いっきり倒しても

バランスよく蹴ることが出来ます。


肘打ち

いつも決まった

肘打ちの練習をしていますが

自由な形で肘を打つ練習をしました。

基本でしている練習は

あくまでも基本で

基本の技が

ある程度出来るようになってきたら

基本に沿って

いろんなことをしてみてください。

 
 
 

最新記事

すべて表示
11/17天理 肩甲骨の確認

自主練 杖術  上段打ち込み  上段丁字打ち  切り返し 大人の部 手解き・合気捕り・両手手解き 合気落とし 木の葉菓子 大神投げ 横面打ち捕り ミット練習  突き 手解き・合気捕り・両手手解き 肩甲骨の使い方の確認をしました。 腕を動かすとき 上腕肩甲関節から動かしてしまい 肩甲骨の動きが 少なくなってしまいがちです。 そのことに注意して 肩甲骨から動かす意識で 練習しました。 横面打ち捕り 投

 
 
 
11/12奈良 応用練習

子供の部 柔軟体操 受け身 手解き・合気捕り・両手手解き 木の葉返し 手鏡 回転投げ 後ろ回し蹴り 回転蹴り 回転蹴り~後ろ回し蹴り スパーリング 回転蹴り~後ろ回し蹴り 1つだけでも難しい蹴りを コンビネーションで蹴る練習を してもらいました。 かなり難しい練習だったと思いますが 挫けずに集中して練習してくれました。 身体はもちろんですが 心もコントロール出来るようになってきています! 大人の部

 
 
 

コメント


古武術-護身術 - ダイエット - 姿勢矯正 

bottom of page