top of page

6/23天理 脱力の打撃

  • takeshi
  • 6月24日
  • 読了時間: 2分

子供の部

柔軟体操

受け身

ミット練習

 ローキック

 半回転蹴り

 回転蹴り

寝技

 オモプラータ

 ベリンボロ

スパーリング


出席が一人だけだったので

難しい練習をいっぱいしました。


寝技

オモプラータ

足で肩を取る技です。

相手の肩を

自分のふくらはぎやひざ裏で

前に送り出すように

コントロールして押さえ込みます。


ベリンボロ

足で足を絡ませて

足で相手をコントロールして

ひっくり返します。


普段している技は

手を使って

相手をコントロールする練習が多いですが

どちらの技も

足を上手に使わないと

相手をコントロールできないので

難しかったと思います。



大人の部

腹パンチ

ミット練習

 脱力突き

 連続突き

 脱力蹴り

 連続蹴り

手解き

合気捕り


脱力突き

拳を握り締めてから

前腕の力を出来るだけ抜いて

突きます。

出来れば

全身の力を抜いて

力みが身体のどこにも

出ないようにします。

力みがない突きを打つことが出来ると

突きが相手に当たってから

跳ね返ってこなくなり

突きの力が

相手に伝わりやすくなります。


連続突き

脱力した突きは何発続けて打っても

あまり疲れません。

もちろん威力も十分あります。

威力のある突きを続けて打って

ほとんど息切れが無ければ正解です。


脱力蹴り

色々な身体の使い方の

蹴りの練習をしますが

今回は脱力の蹴りでした。

軸足を180度回転させることで

骨盤も180度回転させます。

骨盤が180度回転すると

足もそれだけ振り回されることになります。

足で頑張って蹴るのではなく

骨盤が回ることで

足が自然と振り回される力を使うことで

力みなく蹴ることが出来ます。

力みのない蹴りは

相手に当たっても

跳ね返されることなく

威力が相手に伝わりやすくなります。

 
 
 

最新記事

すべて表示
10/27天理 杖術でした

子供の部 柔軟体操 受け身 手解き 合気捕り 手鏡 木の葉返し 回転投げ ミット練習  ストレート  連続ストレート  ローキック  連続ローキック  後ろ回し蹴り  連続後ろ回し蹴り 杖術  突き  前後突き  飛ばし技  打ち上げ~巴 パリング スパーリング 人数が少なく ほぼプライベートレッスン状態だったので 色々練習が出来ました。 難しい練習も有りましたが 集中して頑張ってくれていました。

 
 
 
10/22奈良 抜き合気で突き

子供の部 柔軟体操 受け身 手解き 合気捕り 引き投げ 寝技  ポジション取り  スタンプファイト スパーリング 引き投げ 合気捕りから 技に移っていく練習をしました。 寝技 前回の練習では ムキになって 少し乱暴な動きを してしまう場面が有ったので そこに注意して 練習してもらいました。 武術や格闘技は 相手をいかに コントロールするかなので まずは、しっかりと 自分をコントロールしてください。

 
 
 

コメント


古武術-護身術 - ダイエット - 姿勢矯正 

bottom of page