12/4天理 移動稽古
- takeshi
- 2023年12月5日
- 読了時間: 1分
子供の部
柔軟体操
受け身
手解き
合気捕り
手鏡
木の葉返し
パンチの防御
杖術
水車
寄せ車
裏車~寄せ車
スパーリング
年上の子たちに
年下の子たちを
指導してもらいました。
同級生同士で練習していると
少し気が緩み
遊びがちなときも有りますが
指導をする立場になると
雰囲気が変わり
優しく丁寧に
教えてくれていました。
大人の部
移動稽古
ミドルキック
ワンツー
ストレート~ミドルキック
2連ジャブ
移動稽古だけしました。
ストレート~ミドルキック
ストレートを打った後
後ろ足の腸腰筋にタメが出来ます。
そのタメをロスなく使う事で
ミドルキックが
かなりスムーズに出すことが出来ます。
タメが出来て
スムーズに蹴りが出るはずなのに
ついつい無駄な力を使って
蹴りを出してしまわないように
気を付けてください。
2連ジャブ
ジャブを2発続けて打つ時に
同じ打ち方で打つのではなく
1つ打ち終わった時に
身体を上手く使う事で
2発目のジャブの
リズムと距離感の変わります。
1発目を打ち終わったら
その拳を引かずに
打ち終わった位置に留めておき
その拳の位置に
溜のできた状態の身体を
持っていくことで
2発目を変化のあるジャブに
変えることが出来ます。
現場で説明を受けた人しか
理解できない説明になってしまいました。
m(__)m
最新記事
すべて表示子供の部 柔軟体操 お話 受け身 手解き 合気捕り 木の葉返し 手鏡 皮膚反射の投げ スタンプファイト スパーリング お話 勝ち負けについての話をしました。 ルールのある競技の試合での 勝ち負けは はっきりしていますが 護身術を学ぶ上での 勝ち負けとは何かということを...
子供の部 柔軟体操 受け身 手解き 合気捕り 手鏡 木の葉返し 回転投げ 簡単四方投げ 四方投げ 後ろ四方投げ 寝技 ガードポジション~ オモプラータ 腕十字 三角締め 杖術 水車 寄車 スパーリング 練習の途中に武術を練習する意味や 何のために...
平城・天理の練習予定
Комментарии