top of page

12/4奈良 力を波のように伝える

  • takeshi
  • 2024年12月5日
  • 読了時間: 2分

子供の部

柔軟体操

受け身

基本練習

 正面突き

 順突き

 逆突き

 正面蹴り

急所の位置(肝臓)

杖術

 水車

 足さばき+水車

 水車~打ち込み

スパーリング


急所の位置の説明

相手の急所を攻めるためではなく

何かの拍子で危ない部分に

攻撃を当ててしまわないために

教えました。

子供たちもちゃんと

顔は簡単に

叩いてはいけない所ということを

理解してくれています。

顔だけではなく

お腹にも攻撃すると

相手に大きなダメージを与えてしまう

危険な所があることを

知ってもらうための説明でした。



大人の部

柔軟体操

受け身

型(表・裏)

型分解動作(表・裏)

手解き・合気捕り・両手手解き

ミット練習

 ジャブ(鞭)

捻じれの開放

握手落とし


波を相手に伝える練習でした。


ジャブ

足元から拳の先まで

鞭のように身体を使い

波を伝えるイメージで

ジャブの練習をしました。


捻じれの開放

木の葉返しの方向に

相手に攻めてもらい。

投げられる寸前で止めてもらい

身体全体を緊張させてから

足先から相手に掴まれている部分までを

順番に緩めながら

力を開放することで

相手の力を

波のように

相手に返していく練習でした。


握手落とし

自分の身体に波を伝わらせて

その波を相手に伝える練習をしてから

握手と同時に

相手を崩し落とす

握手落としの練習をしました。


いつもよく練習しているのは

力の流れを繋げて

相手にぶつける練習が多いですが

今回の練習は

少し毛色の違う練習になりました。

どちらが正しいのではなく

どちらも臨機応変で使ってください。

投げだけでなく

突きも色々な身体使いで打ちます。

いつも色々説明してしまい

混乱させてしまってると思います。

m(__)m


 
 
 

最新記事

すべて表示
7/9奈良 柔らかい練習

子供の部 柔軟体操 受け身 手解き 合気捕り 手鏡 木の葉返し 回転投げ 首を絞められたとき スタンプファイト スパーリング 立った状態・寝転んだ状態で 首を絞められたときの 対応の練習をしました。 首を絞められている状態は 怖い状態に感じるかもしれませんが...

 
 
 
7/7天理 子供は盛り沢山 大人は寝技

子供の部 柔軟体操 受け身 手解き 合気捕り 木の葉返し 手鏡 回転投げ 袖捕り 首絞め ミット練習  ローキック  後ろ回し蹴り  足刀蹴り 杖術  水車  寄車  突き  突き返し スパーリング 今回も練習がサクサク進みました。 かなり色々な練習をしましたが...

 
 
 

Comments


古武術-護身術 - ダイエット - 姿勢矯正 

bottom of page