2/13天理 下半身の使い方
- takeshi
- 2023年2月13日
- 読了時間: 2分
子供の部
柔軟体操
受け身
手解き
合気捕り
手鏡
木の葉返し
回転投げ
片手推手
両手推手
スパーリング
久し振りに全員集合できました!
賑やかでしたが
みんな崩れることなく
しっかりと練習できていました。
スパーリングにも慣れてきて
良い動きが出来ています!
大人の部
手解き・合気捕り
両手手解き
ジャブ
ストレート
ワンツー
ストレート連打
握手投げ
・両手手解き
片腕を
両手でしっかりと掴まれた状態から
力を使うことなく
相手の掴んでいる腕を
振りほどきます。
相手に掴まれている部分の中心に
相手の力が
集中している場所が有ります。
その場所を
感じ取ることが出来たら
そこを中心に動くことで
力を使うことなく
自分の腕を動かすことが出来ます。
力を使わずに
腕を動かすことが出来ると
相手の体勢は
勝手に崩れ
こちらに都合のいい体勢になります。
・突きの練習
下半身を有効に使う事で
強くて速い突きと
突きの連打をすることが出来ます。
構えた時に
後ろにある足を中心に
練習しました。
ジャブを打つ時は
後ろの足をつま先方向に
押し出すように使う事で
下半身に回転が生まれ
前半身が前に押し出されます。
ストレートを打つ時は
後ろの腰・股関節を
前に滑り落とすように動かすことで
後ろ半身が前に出てきます。
ストレートを打った後は
後ろ足の膝を
外に開くように使う事で
前に押し出された
後ろ側の腰が
後ろに戻ってきて
ストレートを打つ前の状態に
戻ります。
ストレートを打つ時は
腰を落とし込み
前足に重心を移動し
ストレートを打ったあと
腕を回収するときには
後ろ足に重心を移動します。
これらの身体使いは
打撃の時だけではなく
投げ技の時にも
同じ身体使いをします。
握手投げ
上に書いてある身体使いで
投げの練習をしました。
練習に参加していないと
理解できない内容に
なってしまいました。
m(__)m
最新記事
すべて表示子供の部 柔軟体操 受け身 杖術 水車 水車~寄車 連続操作 スパーリング 杖術を集中的に練習しました。 連続操作の手順は しっかりと覚えてくれたので 相手をイメージして しっかりと動くことを意識して 練習してもらいました。 上手くいかないときは 気持ちも乗らずに...
子供の部 柔軟体操 受け身 手解き・合気捕り 手鏡 木の葉返し 回転投げ ミット練習 回し蹴り 連続回し蹴り 前蹴り 連続前蹴り 杖術 水車 水車~寄車 連続操作 前回練習した杖術の 連続操作の復習をしました。 かなり複雑な操作ですが...
平城・天理の練習予定
留言