2/15奈良 合気投げの練習
- takeshi
- 2023年2月16日
- 読了時間: 2分
子供の部
柔軟体操
受け身
手解き
合気捕り
手鏡
木の葉返し
片手推手
両手推手
スパーリング
練習前から
身体の調子が悪い子が
沢山いたので
治療多めのになったので
A先生中心に
練習をしてくれました。
練習の最後は
いつもどうり
スパーリングでした。
大人の部
柔軟体操
受け身
手解き・合気捕り
両手手解き
合気投げ(3種類)
巻き落とし
ミット
突き
パリング
スパーリング
合気投げ(3種類)
両手を掴まれて
合気捕りをしてから投げる技を
練習しました。
見た目は同じですが
相手の状態や掴まれ方で
投げ方の理屈が変わります。
無意識で技の形をたどるのではなく
今はどの技を掛けているのかを
しっかりと意識して練習することで
無意識で出来るようにします。
・肩を攻める
・相手の重心を手腕に乗せる
・自分の重さを使う
この3種類でした。
巻き落とし
相手に袖(上腕)を掴まれた時の技です。
掴んできた相手の肘を
下に落として投げます。
相手の肘を
下に落としたいので
ついつい下方向に
相手を押すような形で
技を掛けたくなりますが
自分の意識が下に向いてしまうと
相手に簡単に抵抗されたり
自分の姿勢が崩れてしまったりします。
脇を締めながら
腕をたたむことだけを意識してください。
突き
最近良くしている
身体を左右で割って
入れ替える身体使いの
突きをしました。
ストレートを打つ時は
後ろにある腰を
斜め前に
滑り落とすような感覚で使う事で
身体に捻じれが出にくくなり
身体の力を
ロスなく使うことが出来ます。
最新記事
すべて表示子供の部 柔軟体操 受け身 杖術 水車 水車~寄車 連続操作 スパーリング 杖術を集中的に練習しました。 連続操作の手順は しっかりと覚えてくれたので 相手をイメージして しっかりと動くことを意識して 練習してもらいました。 上手くいかないときは 気持ちも乗らずに...
子供の部 柔軟体操 受け身 手解き・合気捕り 手鏡 木の葉返し 回転投げ ミット練習 回し蹴り 連続回し蹴り 前蹴り 連続前蹴り 杖術 水車 水車~寄車 連続操作 前回練習した杖術の 連続操作の復習をしました。 かなり複雑な操作ですが...
平城・天理の練習予定
Comments