top of page

2/22奈良 子供の部でお話をしました

  • takeshi
  • 2023年2月23日
  • 読了時間: 2分

子供の部

練習内容

柔軟体操

受け身

手解き

合気捕り

手鏡

木の葉返し

片手推手

両手推手

スパーリング


何人かの子供達と話をしました。


悪い意味で目立つ子供達です。


練習中に悪い意味で目立つ子は

練習をちゃんとしない

人の練習を邪魔する子です。


このように目立っている子は

決して悪い子ではありません。


子供の中で

自分以外の存在を

認識しきれていないだけです。

もちろん大人も完璧に

認識できている人は

少ないように思います。


悪いことをすると

怒られるかしない。

良いことをすると

褒められるからするだけの人も

いるはずです。

それは相手を理解して

感じているわけではなく

自分のための行動です。

ですから

悪目立ちをするから悪い子。

真面目に練習しているから良いことは

簡単に言い切ることは出来ません。


悪目立ちをしている子は

自分がその行動をとることで

周りに出る影響や

人の気持に気づくことが

まだできていないだけで

成長途中なだけです。

ちなみに私は二十歳過ぎても

あまり理解できていなかったように

思います。


そんな子たちに

自分が何かしている時に

周りの人が何を考えているかを

何回かに一回でいいので

考えてみるようにお話してみました。

周りを感じ取るきっかけに

なってくれたらいいなと思います。


勿論、一度の話で

伝わり切るわけはないので

これからも折に触れ

話したいと思います。


心が先走って

少しまとまりの悪い文章に

なってしまいました。

m(__)m




大人の部

柔軟体操

受け身

手解き・合気捕り

両手手解き

両手手首捕り投げ

腕十字投げ

握手投げ

回転投げ

壁際の護身術

パリング

スパーリング


両手手首捕り投げ

相手の手首を両手で極めて

投げる技です。

自分から相手の下に入るのではなく

相手が自分の手の上に

乗ってくるように誘導することで

相手をコントロールしやすくします。


握手投げ

相手の手を掴んだ瞬間に

相手を固まらせることで

投げやすい態勢を作ります。

相手を投げやすい態勢にしたときに

自分まで

固まらないように気を付けてください。


壁際の護身術

上手に壁を使いましょう!




 
 
 

最新記事

すべて表示
7/2奈良 護身術の話 杖術

子供の部 柔軟体操 お話 受け身 手解き 合気捕り 木の葉返し 手鏡 皮膚反射の投げ スタンプファイト スパーリング お話 勝ち負けについての話をしました。 ルールのある競技の試合での 勝ち負けは はっきりしていますが 護身術を学ぶ上での 勝ち負けとは何かということを...

 
 
 
6/30天理 動きの表・裏

子供の部 柔軟体操 受け身 手解き 合気捕り 手鏡 木の葉返し 回転投げ 簡単四方投げ 四方投げ 後ろ四方投げ 寝技  ガードポジション~   オモプラータ   腕十字   三角締め 杖術  水車  寄車 スパーリング 練習の途中に武術を練習する意味や 何のために...

 
 
 

コメント


古武術-護身術 - ダイエット - 姿勢矯正 

bottom of page