top of page

2/27天理 皮膚に技を掛ける・身体操作練習

  • takeshi
  • 2023年2月28日
  • 読了時間: 2分

子供の部

柔軟体操

受け身

手解き

合気捕り

手鏡

木の葉返し

ミット練習

 ローキック

 連続ローキック

 蹴りコンビネーション

 突き

スパーリング


ミット練習多めの練習で

少しハードな内容になりました。


子供の部で

ミット練習をすると

回数にこだわり

内容が少し薄くなりがちですが

1つ1つの蹴りが

しっかりと蹴ることが出来ているかを

意識するように心がけました。


みんな良い練習が出来ていました!



大人の部

木の葉返し

身体操作法



木の葉返し

皮膚を通して

技を掛ける練習をしました。

柔法の技を掛ける時は

相手の骨格に掛けます。

直接、骨格に

アプローチする掛け方も有りますが

他にも筋肉の反射や

皮膚をコントロールする方法も

有ります。

それらを分けて練習しますが

出来れば

すべてを活用することが出来ると

より技が極まりやすくなります。


今回の練習はその中でも

皮膚に注目して練習しました。


皮膚に掛けて

いきなり骨に影響を与えるイメージは

しにくいと思いますが、

皮膚を誘導することで

皮膚に接地している筋膜が誘導され

筋膜が誘導されることで筋繊維が誘導され

筋繊維が誘導されることで骨が誘導されます。


技を掛けようとするとき

相手の腕を掴んで

いきなり骨を動かそうとするのではなく

相手の皮膚に密着して

皮膚を動かすことを目指してください。

動かしやすいものを

動かそうとすることで

力みも出にくくなります。



身体操作法

今のところ

次の4つの身体操作を

打撃や技で練習しています。


・身体を鞭のように連動させる

・槍のようにつなげる

・水のように緩める

・身体を左右で割る


もう1つ

捻りという身体操作も有りますが

上手くできないと

身体がバラバラに動いてしまい

最も弱い身体使いになってしまうので

あまり練習していません。


 
 
 

最新記事

すべて表示
4/23奈良 捻じれの扱い

子供の部 柔軟体操 受け身 杖術  水車  水車~寄車  連続操作 スパーリング 杖術を集中的に練習しました。 連続操作の手順は しっかりと覚えてくれたので 相手をイメージして しっかりと動くことを意識して 練習してもらいました。 上手くいかないときは 気持ちも乗らずに...

 
 
 
4/21天理 柔らかくて浸みる突き

子供の部 柔軟体操 受け身 手解き・合気捕り 手鏡 木の葉返し 回転投げ ミット練習  回し蹴り  連続回し蹴り  前蹴り  連続前蹴り 杖術  水車  水車~寄車  連続操作 前回練習した杖術の 連続操作の復習をしました。 かなり複雑な操作ですが...

 
 
 

Comments


古武術-護身術 - ダイエット - 姿勢矯正 

bottom of page