top of page

2/28奈良 突きの基本練習

takeshi

子供の部

柔軟体操

受け身

手解き

合気捕り

両手手解き

木の葉返し

スパーリング


一つ一つの技を

じっくりと練習できました。


同じ技を続けて練習すると

飽きてしまってダラダラしがちですが

良く練習できていました。


手解きや両手手解きは

基本技ですが

この技からは色々な学びが有ります。

自分や相手、自分と相手の

接点を感じ取り

自分と相手をコントロールするための

大切な練習ですが

簡単に感じてしまい適当になりがちですが

良く考えながら練習してくれていました。



大人の部

柔軟体操

受け身

手解き・合気捕り・両手手解き

ミット練習

 基本突き

   ・丹田で打つ

   ・軸を使って打つ

   ・軸を使って連打


手解き・合気捕り・両手手解き

とにかく相手とぶつからないように

注意して練習してもらいました。

しっかりと脱力できていないと

相手と自分が

ぶつかってしまっていることを感じることが

出来なくなってしまいます。

脱力するためには

真っすぐ立つことが大切です。


基本突き

丹田で打つ

拳から丹田までを繋げることで

自分の重さを使った突きを

打つことが出来ます。 

拳から丹田を繋げるためには

一度に全体を繋げようと思っても難しいので

拳から順番に

パーツを一か所ずつ繋げてください。

前に移動しながら

打つ突きになります。


軸で打つ

軸を作るための練習としては

四股踏みや雲泥歩きをします。

軸をしっかりと使って突きを打つために

四股の途中のような状態で

片足立ちで突きを打ちます。

この状態から強い突きを

バランスを崩さないように打てると

軸を使えていることになります。

一発目を

バランスを崩さずに

強く打つことが出来ると

もちろん

二発目も

スムーズに強く打つことが出来ます。

その場で打つ突きになります。

 
 
 

最新記事

すべて表示

3/31天理 膝抜き

子供の部 柔軟体操 受け身 手解き 合気捕り 木の葉返し 手鏡 回転投げ 寝技  ポジション  マウント~エスケープ  ガードポジション~マウント  限定スパーリング パリング スパーリング 久しぶりに寝技をしました。 お互いに慣れていない練習なので ケガをしないように...

3/26奈良 流れを使う練習

子供の部 柔軟体操 受け身 手解き 合気捕り 合気落とし 木の葉返し 手鏡 回転投げ ミット練習  ローキック  連続ローキック  後ろ回し蹴り  連続後ろ回し蹴り  蹴りコンビネーション パリング スパーリング 6年生最後の練習でした。 2年生から来ていた子...

Comments


古武術-護身術 - ダイエット - 姿勢矯正 

bottom of page