top of page

3/11天理 投げで最も大切なこと

  • takeshi
  • 2024年3月11日
  • 読了時間: 1分

子供の部

柔軟体操

受け身

手解き

合気捕り

木の葉返し

手鏡

回転投げ

ミット練習

 後ろ廻し蹴り

 連続後ろ廻し蹴り

 下段後ろ廻し蹴り~後ろ廻し蹴り


新しい後ろ廻し蹴りの

コンビネーションを練習しました。

下段後ろ廻し蹴りは

しゃがんだ状態で後ろ廻し蹴りをして

相手の足を払う蹴りです。

その蹴りをした後に同じ回転のまま

後ろ廻し蹴りを

中段か上段に蹴る練習でした。


柔術の練習は

余り集中できていないので

最近は杖術と蹴りの練習が

かなり多めになっています。

護身術というていでしている練習ですが

ほぼ身体の使い方教室になっています。



大人の部

手解き・合気捕り・両手手解き

手鏡

横面打ち捕り


横面打ち捕り

この技を使い

投げる時の方向と

身体の使い方の練習をしました。

①投げる方向

・相手の両足の中心部分を結んだ線の

垂直二等分線上の前後の一点

・相手の足の踵の少し後方外側

・相手の足の小指の少し前方外側

②身体の使い方

腕の付け根の筋肉(広背筋)を

機能的に使うために真っすぐに立つこと


他にも細かい注意点は色々ありますが

今回はこの2つを意識して練習しました。

 
 
 

最新記事

すべて表示
7/2奈良 護身術の話 杖術

子供の部 柔軟体操 お話 受け身 手解き 合気捕り 木の葉返し 手鏡 皮膚反射の投げ スタンプファイト スパーリング お話 勝ち負けについての話をしました。 ルールのある競技の試合での 勝ち負けは はっきりしていますが 護身術を学ぶ上での 勝ち負けとは何かということを...

 
 
 
6/30天理 動きの表・裏

子供の部 柔軟体操 受け身 手解き 合気捕り 手鏡 木の葉返し 回転投げ 簡単四方投げ 四方投げ 後ろ四方投げ 寝技  ガードポジション~   オモプラータ   腕十字   三角締め 杖術  水車  寄車 スパーリング 練習の途中に武術を練習する意味や 何のために...

 
 
 

Comments


古武術-護身術 - ダイエット - 姿勢矯正 

bottom of page