3/26奈良 流れを使う練習
- takeshi
- 3月27日
- 読了時間: 2分
子供の部
柔軟体操
受け身
手解き
合気捕り
合気落とし
木の葉返し
手鏡
回転投げ
ミット練習
ローキック
連続ローキック
後ろ回し蹴り
連続後ろ回し蹴り
蹴りコンビネーション
パリング
スパーリング
6年生最後の練習でした。
2年生から来ていた子
6年生から来ていた子
それぞれ一緒にいた期間はバラバラですが
みんな成長した姿を見せてくれました。
なかなか言うことを聞いてくれなかったり
ふざけてしまったり
こちらのことをなかなか信用してくれなかったり
大変なことは沢山ありましたが
みんなと楽しい日々を過ごすことが出来ました。
みんな長い間ありがとうございました!!
大人の部
柔軟体操
受け身
手解き・合気捕り・両手手解き・合気落とし
流れを使う練習
推手~波返し
推手~肩固め
タックル~投げ
抜き合気
スパーリング
流れを使う練習
相手が攻撃してきた勢いを使って
相手に技を掛ける練習をしました。
相手の攻撃を柔らかく受け止めて
力を流します。
相手の攻撃を受けるときに
こちらが固くなりすぎても
柔らかくなりすぎてもいけません。
柔らかい中にも
弾力がある受け方をすることで
こちらは崩れることなく
相手を崩すことが出来ます。
いつも言ってる
氷でもなく豆腐でもなく
こんにゃくになってください。
推手~波返し
相手が押してきた手を
受け流して
引き落とし
顎に腕を掛けて
後ろに倒す形をしました。
相手を後ろに倒すときに注意する点は
顎を意識することです
相手の顎が真上を向くように動かすことで
相手を後ろに倒すことが出来ます。
顎の向きが
上までしっかりと上がっていないと
投げ切ることが出来なくなります。
推手~肩固め
相手の肩を前に崩して下に押さえつける形になります。
相手の肩を下に押さえつける形になるので
ついつい下の方にばかり
相手を誘導したくなりますが
いきなり肩を下に誘導しようとしても
言うことを聞いてもらえません
一度上に肩を動かしてから
円を描くように下に誘導してください。
タックル~投げ
相手が身体ごとぶつかってくるので
ついつい力んでしまいますが
力んでしまうと相手の力を受け流すことが出来ません。
投げることが出来なくてもよいという気持ちで
軽い気持ちでやってみてください。
最新記事
すべて表示子供の部 柔軟体操 受け身 手解き 合気捕り 両手手解き 木の葉返し 手鏡 回転投げ 寝技 ポジションの確認 不利なポジションからの回復 ポジションの取り合い スタンプファイト スパーリング 寝技 基本的なポジションの マウントポジション サイドポジション...
平城・天理の練習予定
子供の部 柔軟体操 受け身 ミット練習 ローキック 連続ローキック 後ろ回し蹴り 連続後ろ回し蹴り ローキック~後ろ回し蹴り スパーリング それぞれどれぐらい 強くなりたいかを子供たちに 聞いてみました。 試合がなく 目標が持ちにくいので 自分がどれぐらいの強さを...
Comentarios