3/30奈良練成会 足で打つ突き 重心で打つ突き
- takeshi
- 2022年3月31日
- 読了時間: 1分
子供の部
練習内容
柔軟体操
受け身
型(表・裏)
基本練習
正面突き
正面蹴り
足刀蹴り
ミット練習
足刀蹴り
連続足刀蹴り
半回転蹴り
回転蹴り
子供の部は
特に接触する練習を控えているので
型や突き・蹴りの練習が
中心になっています。
いつも同じようなメニューの練習なので
子供達も
少し集中しにくいときが有ります。
興味を持ってもらえるように
努力を続けたいと思います。
大人の部
柔軟体操
受け身
手解き・合気捕り
技のコツ
ミット練習
突き
技のコツ
3/28のブログを参考にしてください。
突き
足を使う突きと
重心の移動を使う突きを
練習しました。
足を使う突き
下半身を特に意識することで
足の力を突きにのせることが出来ます。
また、足をタイミングよく使う事で
突きの回転を速めることが出来ます。
突きの回転を速めようとすると
ついつい腕の回転を速めがちですが
そのような使い方をすると
威力も回転も落ちてしまいます。
足を効率よく使う事をこころがけてください。
重心の移動を使う突き
重心の移動を使うためには
足で打つ突きとは違い
突きが相手に当たるときに
足で踏ん張ってはいけません。
足を出来るだけ柔らかく使い
突きと同時に
足も少し前に出ていくような感覚で打つことで
身体の重みがそのまま突きに乗ります
最新記事
すべて表示子供の部 柔軟体操 受け身 手解き 合気捕り 合気落とし 寝技 ポジション取りスパー スタンプファイト スパーリング 寝技でした。 子供同士のスパーは すぐムキになってしまうことが多いので 注意しながらのスパーでした。 負けず嫌いが大切だとよく耳にしますが...
平城・天理の練習予定
子供の部 柔軟体操 受け身 杖術 水車 寄車 裏車~連続操作 突き 突き返し スパーリング 杖術の練習でした。 少し難しい練習になるので 集中力が途切れがちの子が 見られました。 今は人数が少ないので 1対1で粘り強く教えていると なんとなくできるようになり...
コメント