top of page

3/6天理 相手との距離感・コントロール

  • takeshi
  • 2023年3月7日
  • 読了時間: 2分

子供の部

柔軟体操

受け身

手解き

合気捕り

両手手解き

ミット練習

 ローキック

 後ろ廻し蹴り

 連続蹴り

スパーリング


ミット練習

色々な技や

技術の練習をしたいのですが

みんな好きな練習は

ミットで蹴りをすることなので

少しミット練習が多めの

練習になってます。


他の練習も楽しめるように

工夫したいと思います。



大人の部

木の葉返し

間合い

コントロール

カウンター

スパーリング


・相手との距離感・コントロール

間合いを感じ取り

コントロールする練習をしました。


相手と向かい合う時に

お互いに居心地のいいところに

無意識にいてしまいがちになります。


居心地がいい所とは

相手の攻撃が届きにくい場所です。

その場所は

自分の攻撃も相手に当たりにくいので

相手も居心地よく

楽な位置取りになります。


意識的に

少し緊張するような位置取りをすることで

相手にプレッシャーを

掛けることが出来ます。

相手にプレッシャーを掛けることが出来ると

そのプレッシャーを使い

相手をコントロールできるようになります。


反対に

無意識に楽な所にいてしまい

相手にプレッシャーを掛けられると

相手にコントロールされてしまいます。


・カウンター

カウンターというと

相手の動きに反応して

相手の攻撃に

反撃をかぶせるようなイメージかも知れませんが

相手が何をしようとしているのか

全くわからないところで

相手の攻撃に

カウンターを合わせるのはかなり難しいです。


相手にプレッシャーをかけ

相手の動きをコントロールすることで

相手の動きが予測しやすくなり

カウンターを入れやすくなります。


スパーリング

上のことに注意しながら

スパーリングをしました。



 
 
 

最新記事

すべて表示
7/2奈良 護身術の話 杖術

子供の部 柔軟体操 お話 受け身 手解き 合気捕り 木の葉返し 手鏡 皮膚反射の投げ スタンプファイト スパーリング お話 勝ち負けについての話をしました。 ルールのある競技の試合での 勝ち負けは はっきりしていますが 護身術を学ぶ上での 勝ち負けとは何かということを...

 
 
 
6/30天理 動きの表・裏

子供の部 柔軟体操 受け身 手解き 合気捕り 手鏡 木の葉返し 回転投げ 簡単四方投げ 四方投げ 後ろ四方投げ 寝技  ガードポジション~   オモプラータ   腕十字   三角締め 杖術  水車  寄車 スパーリング 練習の途中に武術を練習する意味や 何のために...

 
 
 

Comentarios


古武術-護身術 - ダイエット - 姿勢矯正 

bottom of page