top of page

3/6奈良 壁際の対処 突き

takeshi

子供の部

柔軟体操

受け身

昇級試験

手解き

合気捕り

両手手解き

スパーリング


今回の昇級試験は

前回を受けれなかった子と

6年生1人だけだったので

全部で3人でした。

他の子は見学だけだったので

緊張感が無く

少しうるさくなってしまったので

昇級試験の後は

少しお説教になってしまいました。


その後の練習は

まじめに出来ていました。



大人の部

柔軟体操

受け身

手解き・合気捕り・両手手解き

片手手鏡

木の葉返し

寝技(首絞め)

壁際の対処

ミット

 突き(身体の連結)


両手手解き

相手の力の中心を感じ取ることで

簡単に動くことが出来ます。

相手の力の中心を感じるためには

脱力が大切です。


木の葉返し

相手が技に対して

踏ん張ってこらえた場合の練習をしました。

3方向の力を同時に加えることで

相手が抵抗できずに

技が掛かりやすくなります。


寝技(首絞め)

寝転んだ状態で

首を両手で絞められているところから

逃げる練習をしました。


壁際の対処

寝技(首絞め)で練習した技を

立った状態で

壁に押し付けられた場合で練習しました。


突き

突きの威力が落ちる要因は色々ありますが

1つは突きの反動が

自分に返っている時です。

反動が自分に返ってくるときの原因の1つは

身体の各パーツで

衝撃を吸収してしまう事です。

特にそれが起きるのは

背骨と肩です。

特に肩で力をロスしないことを意識して

練習しました。

閲覧数:38回0件のコメント

最新記事

すべて表示

2/19奈良 弾力を持った脱力

子供の部 柔軟体操 受け身 手解き 合気捕り 木の葉返し 手鏡 回転投げ 昇級試験練習 スパーリング 来週は久しぶりに 昇級試験の予定をしているので 昇級試験用の練習にしました。 練習の前半は 集中できていないようだったので 少し喝を入れて練習してもらいました。 全体的には...

2/17天理 足を意識して突きを打つ

子供の部 柔軟体操 受け身 手解き 合気捕り 木の葉返し 手鏡 回転投げ 袖捕り ミット練習  突き  ローキック  連続ローキック  突きコンビネーション パリング スパーリング 久しぶりに大人数の練習になりました。 いつもしているような技は...

練習予定 

平城・天理の練習予定

Comentarios


古武術-護身術 - ダイエット - 姿勢矯正 

bottom of page