top of page

3/7天理練成会 膝抜きを使う

  • takeshi
  • 2022年3月7日
  • 読了時間: 2分

子供の部

練習内容

柔軟体操

受け身

手解き・合気捕り

足刀蹴り

半回転蹴り

回転蹴り

両手推手

スパーリング



回転蹴りは

飛んで一回転して

廻し蹴りを蹴ります。

少し難しい蹴りです。


足刀蹴りも回転蹴りも

難しい蹴りで

少し辛い練習になったと思いますが

みんな楽しそうに

最後まで真剣に

練習してくれていました。



大人の部

練習内容

柔軟体操

手解き・合気捕り

合気捕り~投げ

突き

膝抜き 

 ・順突き

 ・追い突き


・順突き

半身で構えた時に

前に出ている方の拳で

突きを打つのが順突きです。

ボクシングではジャブなどがそうです。

この打ち方は

タメが作りにくいので

普通に打つと

強く打ちにくい突きになります。


強く打つためには

いくつかやりようが有りますが

今回は

前にある足の膝を抜くことで

体重を乗せて

強く打つ練習をしました。

自分の体重を使うので

力のない人でも

突きと膝を抜くタイミングを

合わせることが出来ると

強い突きを打つことが出来ます。


いきなり膝を抜いて打つのは難しいので

踏み込みながら打つことで

感覚を覚えてもらいました。


踏み込みと同時ではなく

突きに少し遅れて

足が着くように意識することで

前足が空中にあるときに

突きが当たることになり

自分の体重が乗ります。


・追い突き

順突きを打った後

相手が後ろに下がったら

そのまま詰めていって

もう1発突きを同じ腕で打ちます。

この時の前に出方は

反対側の足を前に出すこともできますが

この出方をしてしまうと

正中線が相手の前に

丸出しになる状態なので

反撃で金的を蹴られてしまったりします。

ですから

前にある足の膝を抜きながら

後ろ足で前に蹴りだすことで

同じ構えのまま前に出て

隙も無く

素早く相手との間合いを詰めて

攻撃することが出来ます。





 
 
 

最新記事

すべて表示
9/17奈良 身体で武器を扱う

子供の部 柔軟体操 受け身 手解き 合気捕り 合気落とし 寝技  ポジション取りスパー  スタンプファイト スパーリング 寝技でした。 子供同士のスパーは すぐムキになってしまうことが多いので 注意しながらのスパーでした。 負けず嫌いが大切だとよく耳にしますが...

 
 
 
9/10奈良 捨て身投げ

子供の部 柔軟体操 受け身 杖術  水車  寄車  裏車~連続操作  突き  突き返し スパーリング 杖術の練習でした。 少し難しい練習になるので 集中力が途切れがちの子が 見られました。 今は人数が少ないので 1対1で粘り強く教えていると なんとなくできるようになり...

 
 
 

コメント


古武術-護身術 - ダイエット - 姿勢矯正 

bottom of page