top of page

3/8奈良  朝顔の手を使う

  • takeshi
  • 2023年3月9日
  • 読了時間: 2分

子供の部

柔軟体操

受け身

基本練習

 正面突き

 正面蹴り

 ステップ

 ステップ~突き

防御練習

スパーリング


防御練習

相手の突きを防御する

練習をしました。


最初は単純な突きを

決まった受け方で

防御する練習から始め

次第に

ランダムな攻撃を

防御する練習に

進めていきました。


暖かくなって

花粉も良く飛んで

なかなか集中できないようでしたが

頑張って練習してくれました。



大人の部

柔軟体操

受け身

手解き・合気捕り

両手手解き

回転投げ~極め

肘抑え投げ

パリング

スパーリング


手解き

手首を掴まれてすぐに

相手が引っ張ってくる

状態で練習しました。


相手が手首(腕)を掴んで

じっとしてくれている状態は

ありえません。

相手が掴んでくるときは

こちらに対して

何かをしようとしている時です。

例えば

掴んで引き込み

殴ってきたりします。

その時に

ただ掴まれたままにしていると

いいように

相手に振り回されてしまいます。


それを防ぐためには

こちらの手のひらを

朝顔の花のような形にすることで

相手は引き込みにくくなります。


この時に

力み過ぎないように注意してください。

力みが出ると

こちら側に角が生まれ

相手につけこまれてしまいます。


回転投げ~極め

技を掛けて相手が倒れだしてくると

ついついこちらは油断してしまいます。

相手が動けない状態をつくるまでは

油断しないでください。

投げから極めをしようとする動きが

投げた後途切れてしまいがちですが

一度流れが途切れると

相手に反撃の機会を与えてしまい

極めまで出来なくなってしまいます。

投げが始まり相手が倒れ出したら

極めのための動きを始めることで

技が途切れることなく

相手をコントロールし続けることが出来ます。



 
 
 

最新記事

すべて表示
9/10奈良 捨て身投げ

子供の部 柔軟体操 受け身 杖術  水車  寄車  裏車~連続操作  突き  突き返し スパーリング 杖術の練習でした。 少し難しい練習になるので 集中力が途切れがちの子が 見られました。 今は人数が少ないので 1対1で粘り強く教えていると なんとなくできるようになり...

 
 
 
9/8天理 コンビネーションの注意点

子供の部 柔軟体操 筋トレ 受け身 手解き 合気捕り 両手手解き 手鏡 襟捕り 握手投げ ミット練習  突き パリング スパーリング 熱中症気味の子と 気持ちのノリの悪い子と ノリノリの子がいたので 別メニューになりました。 色々な子がいて 色々な状態があって...

 
 
 

コメント


古武術-護身術 - ダイエット - 姿勢矯正 

bottom of page