top of page

4/14天理 肘を狙う練習

  • takeshi
  • 2 日前
  • 読了時間: 2分

子供の部

柔軟体操

受け身

手解き

合気捕り

木の葉返し

手鏡

回転投げ

杖術

 水車

 水車~寄車

 連続動作


杖術をかなりしっかりと練習しました。


連続動作

基本の構えから

後ろを通して

前で相手に牽制を入れ

上段に構え

打ち込み

基本の構えに戻る。

というような流れを練習しました。

続けて色々なことをするので

頭のつかれる練習でしたが

お互いに競い合いように

練習を続けてくれていました。

みんなが良い刺激を与え合い

良い練習になりました!



大人の部

手解き・合気捕り・両手手解き

手鏡

片手合気捕り~技

智拳投げ

襟捕り


手鏡

2方向の攻めの確認をしました。

慌てて相手の手首を捩じるだけではなく

相手の前腕から上腕を

巻き込むように

丸める方向に攻めることで

技が掛かりやすくなります。


片手合気捕り~技

相手に掴まれてしまっているときに

慌てずに

手解きや合気捕りをすると

相手は勝手に崩れてくれるので

技を掛けることが出来ます。

何か技を掛けようとするのではなく

まず合気捕りや手解きをして

崩れてしまった相手に技を掛けてください。

この時に決まった技を掛けるのではなく

相手の状態に合わせた技を

選ぶことが大切です。

今回は特に相手の肘を狙ってもらいました。


智拳投げ

こちらから相手を掴み

技を掛ける練習をしました。

相手を掴むときに

相手のツボに刺激を入れ

痛みを与えることで緊張を作り

技に掛かりやすくします。

その状態から

肘を狙う投げ方を練習しました。


襟捕り

胸ぐらを掴んできた相手を

投げる練習でした。

今回の練習では

肘を狙う投げ方の練習をしました。

他にも同じ形から

色々な狙い方が有りますが

ぼちぼちやっていきます。


肘を狙う

相手の肘が曲がりきると

肘の先が向いている方向に

相手を誘導することが

簡単に出来るようになります。

相手の肘を

相手の基底面から

外れる方向に誘導することで

とりあえず投げることが

出来るようになります。

 
 
 

最新記事

すべて表示
4/16奈良 自由な練習

子供の部 柔軟体操 受け身 手解き 合気捕り 両手手解き 合気落とし ナイフ護身術  木の葉返し  横面打ち取り   大神投げ  寝技 スパーリング 刃物を持っている人に 技を掛ける練習をしました。 いつもしている技を使うだけですが 相手が武器を持っていると思うだけで...

 
 
 
4/9奈良 子供は杖術 大人はスタンプファイト

子供の部 柔軟体操 受け身 手解き 合気捕り 両手手解き 合気落とし 木の葉返し 智剣 杖術  水車  寄車  水車~寄車  後ろ落とし打ち  手の内 智剣 相手のツボを圧迫して 痛みを与える技です。 初めて教えたので 苦労していましたが...

 
 
 

Comments


古武術-護身術 - ダイエット - 姿勢矯正 

bottom of page