top of page

4/19奈良 連続蹴り

  • takeshi
  • 2023年4月19日
  • 読了時間: 2分

子供の部

柔軟体操

受け身

手解き

合気捕り

両手手解き

ミット練習

 突き

片手推手

両手推手

スパーリング


久し振りに

U先生が練習に

参加してくれました。

知らない子もいたので

いつもより緊張感のある

練習になりました。


最後に

大人同士のスパーリングを

子供たちに見てもらいました。


迫力があって

良い刺激になったみたいです。

キラキラした目で

色々な感想を

それぞれが口にしてくれていました。


U先生ありがとうございました!!



大人の部

手解き・合気捕り

自由推手

ミット練習

 廻し蹴り

 後ろ廻し蹴り

 連続蹴り

スパーリング



蹴り

ミットをしっかり持たないようにして

受けてもらう事で

力まずに蹴る練習をしました。

ミットをしっかりと持っていてもらうと

つい力が入り

力んだ蹴りになってしまいます。

蹴りは足を振り回すので

足の重みだけでも

相手に伝わることで

十分威力が有ります。

無駄に力んでしまう事で

蹴りの威力を落としてしまいます。

鼻歌交じりで

足を放り出してください。


連続蹴り

10発連続で

色々な蹴りを次々と蹴る練習をしました。


力んだ蹴りを蹴っていると

連続して

自由に蹴りを出すことは出来ません。

先ずはしっかりとリラックスしてください。


次に大切なのは

動きを途切れさせないことです。

動きを途切れさせないためには

動きの無駄をなくすことです。


例えば蹴った足が

蹴り終わりに

地面に着いた時に

そこで一休みするのではなく

足が地面に着く力を使って

次の蹴りを出します。

動きの中で止まる瞬間があると

それは隙になります。

ゆっくりでもいいので

動き続けるための動きを探しながら

練習してください。



 
 
 

最新記事

すべて表示
9/10奈良 捨て身投げ

子供の部 柔軟体操 受け身 杖術  水車  寄車  裏車~連続操作  突き  突き返し スパーリング 杖術の練習でした。 少し難しい練習になるので 集中力が途切れがちの子が 見られました。 今は人数が少ないので 1対1で粘り強く教えていると なんとなくできるようになり...

 
 
 
9/8天理 コンビネーションの注意点

子供の部 柔軟体操 筋トレ 受け身 手解き 合気捕り 両手手解き 手鏡 襟捕り 握手投げ ミット練習  突き パリング スパーリング 熱中症気味の子と 気持ちのノリの悪い子と ノリノリの子がいたので 別メニューになりました。 色々な子がいて 色々な状態があって...

 
 
 

コメント


古武術-護身術 - ダイエット - 姿勢矯正 

bottom of page