4/22天理 手解き応用
子供の部
柔軟体操
受け身
手解き
合気捕り
木の葉返し
手鏡
回転投げ
ミット練習
ローキック
連続ローキック
後ろ回し蹴り
連続後ろ回し蹴り
足刀
10連続蹴り
スパーリング
小さい子が多かったので
基本練習が多めでした。
大きい子には
少し物足りない内容だったかもしれません。
もう少しバランスを考えて
練習できるように頑張ります!
大人の部
手解き・合気捕り・両手手解き
落とす方向の練習
合気上げ
手解き応用
落とす方向の練習
足裏の基底面から
相手の重心を外す練習でした。
練習では
一度相手の基底面に
強く重心を落とし込み
そこから少しずつ重心を外していき
相手を転がすようにしていますが
相手が転がる方向を
感覚で掴むことができれば
基底面に強く重心を落とし込む作業は
必要ありません。
あくまでも感覚をつかむための
基本練習です。
合気上げ
座位で相手に強く抑え込むように
腕を掴んでもらうところからの
合気上げをしました。
この状態で2種類の合気上げを
練習しました。
・背骨~重心を腕につなげ
身体の中心で相手を持ち上げる
必要があります。
・相手との接点を
手解きの要領でずらすことで
相手が
強く押さえつけることができない状態を作る。
手解きの応用
自分がしたい動きを
相手に制限されたときは
概ね全て
手解きの原理で片付きます。
刀を振ろうとしたときに
相手に止められた状態から
相手を切るという設定で練習しました。
手解きで一番大切なことは
動かないところは
無理に動かさないです。
動かないところを一度置いておいて
動くところを探すことが大切です。
慣れないうちは
動きが止まってしまっても構いません
止まったところから
動くことができる方向を
その都度探してください。
動くことができる道が必ずあります。
最新記事
すべて表示子供の部 柔軟体操 受け身 手解き 合気捕り 木の葉返し 手鏡 回転投げ 昇級試験練習 スパーリング 来週は久しぶりに 昇級試験の予定をしているので 昇級試験用の練習にしました。 練習の前半は 集中できていないようだったので 少し喝を入れて練習してもらいました。 全体的には...
子供の部 柔軟体操 受け身 手解き 合気捕り 木の葉返し 手鏡 回転投げ 袖捕り ミット練習 突き ローキック 連続ローキック 突きコンビネーション パリング スパーリング 久しぶりに大人数の練習になりました。 いつもしているような技は...
Comments