top of page

4/9奈良 子供は杖術 大人はスタンプファイト

  • takeshi
  • 4月10日
  • 読了時間: 2分

子供の部

柔軟体操

受け身

手解き

合気捕り

両手手解き

合気落とし

木の葉返し

智剣

杖術

 水車

 寄車

 水車~寄車

 後ろ落とし打ち

 手の内


智剣

相手のツボを圧迫して

痛みを与える技です。

初めて教えたので

苦労していましたが

なんとなくできるようになったと思います。

痛い技なので

少しいやそうでしたが

またしようと思います。


杖術 手の内

武器を扱うときには

武器を握っている手の使い方が

大切になります。

手の中を武器が走るように

手を使わなければなりません

そのためには

柔らかく握って

指を自由に動かす必要が有ります。

使い慣れていない物を持ちながら

扱おうとすると

つい力が入りすぎて

握りを強くしてしまいます。

最初はみんな

強く握りすぎていましたが

練習しているうちに

なんとなく柔らかく握るということを

理解してくれていました。



大人の部

柔軟体操

受け身

手解き・合気捕り・両手手解き・合気落とし

スタンプファイト

寝技

 ハーフガードエスケープ

 大神投げ

両手推手

突きの吸収

スパーリング


月曜日に続いてスタンプファイトをしました。

寝技とナイフファイトを組み合わせたゲームです。

寝技もナイフファイトもどちらかに執着してしまうと

簡単にやられてしまうので

どちらもバランスよく注意しておく必要が有ります。



ハーフガードエスケープ

スタンプファイトのスタートポジションが

ハーフガードからなので

ハーフガードからの抜け方を

軽く練習しました。

相手の重心が

どちらの膝に掛かっているかを

しっかりと感じ取り

相手を左右どちらかに転がします。

転がすときに

相手のついている膝を伸ばしてしまうと

楽に転がすことが出来ます。


大神投げ

普段は立って練習していますが

寝転んだ状態でも使うことが出来ます。

いつも練習している他の技も

立っているときだけのものではありません。

固定観念にとらわれずに

技を楽しんでください。


 
 
 

最新記事

すべて表示
4/16奈良 自由な練習

子供の部 柔軟体操 受け身 手解き 合気捕り 両手手解き 合気落とし ナイフ護身術  木の葉返し  横面打ち取り   大神投げ  寝技 スパーリング 刃物を持っている人に 技を掛ける練習をしました。 いつもしている技を使うだけですが 相手が武器を持っていると思うだけで...

 
 
 
4/14天理 肘を狙う練習

子供の部 柔軟体操 受け身 手解き 合気捕り 木の葉返し 手鏡 回転投げ 杖術  水車  水車~寄車  連続動作 杖術をかなりしっかりと練習しました。 連続動作 基本の構えから 後ろを通して 前で相手に牽制を入れ 上段に構え 打ち込み 基本の構えに戻る。...

 
 
 

Comments


古武術-護身術 - ダイエット - 姿勢矯正 

bottom of page