top of page

5/10奈良 腸腰筋の溜め

  • takeshi
  • 2023年5月10日
  • 読了時間: 2分

子供の部

柔軟体操

受け身

手解き

合気捕り

木の葉返し

杖術

 武器の取り合い

両手推手

スパーリング


かなり久し振りに

お説教が爆発してました。


武器を使った練習は

ふざけてしまいがちなので

注意しながらしていましたが

残念ながら乱れてしまったので

大説教になりました。


その後は最後まで

しっかりと出来ていましたが

後味の悪い練習に

なってしまいました。



大人の部

柔軟体操

受け身

手解き・合気捕り

寝技

ミット練習

 突き

 蹴り

パリング

スパーリング


ミット練習

(回復練習)

突きや蹴りを打つことで

身体を回復させる練習をしました。

しっかりと脱力が出来た

突きや蹴りを打つと

何回打っても疲れません

むしろ身体がほぐれて

楽になっていきます。


(溜めの練習)

強い蹴りを打つための

身体の使い方にも

何種類かありますが

その中でも

腸腰筋を使ったタメを使う

蹴りの練習をしました。


意識的に上半身を先行させ

足を固定しておくことで

身体に捻じれが生まれ

その捻じれを上手く使う事で

溜が出来ます。

普段から

捻じれをあまり作らない身体の使い方を

お勧めしているので

なじみがないと思いますが

無意識で出来てしまう捻じれは

身体を弱くしてしまいますが

意識的に捻じれを作り利用することで

身体を強く速く使う事も出来ます。


ただ、

溜だけを作る動作を

動きの中でしてしまうと

それは居着きになってしまいます。

相手との攻防の動きの中で

ついでの動作で

このタメを

作ることが出来ることが大切です。

 
 
 

最新記事

すべて表示
4/23奈良 捻じれの扱い

子供の部 柔軟体操 受け身 杖術  水車  水車~寄車  連続操作 スパーリング 杖術を集中的に練習しました。 連続操作の手順は しっかりと覚えてくれたので 相手をイメージして しっかりと動くことを意識して 練習してもらいました。 上手くいかないときは 気持ちも乗らずに...

 
 
 
4/21天理 柔らかくて浸みる突き

子供の部 柔軟体操 受け身 手解き・合気捕り 手鏡 木の葉返し 回転投げ ミット練習  回し蹴り  連続回し蹴り  前蹴り  連続前蹴り 杖術  水車  水車~寄車  連続操作 前回練習した杖術の 連続操作の復習をしました。 かなり複雑な操作ですが...

 
 
 

Comments


古武術-護身術 - ダイエット - 姿勢矯正 

bottom of page