5/15天理 技のコントロール
- takeshi
- 2023年5月15日
- 読了時間: 2分
更新日:2023年5月16日
子供の部
手解き
合気捕り
手鏡
木の葉返し
回転投げ
袖捕り
片手推手
両手推手
杖術
水車
連続技
丁字打ち
丁字突き
抜き突き
延べ打ち
杖術多めの練習でした。
連続技は慣れてしまうと
そんなに難しくはありませんが
人がしているところだけを見ると
かなり難しく見えます。
やる前から
少し心が折れているようでしたが
やってみると
意外にみんな出来ていました。
難しい練習を
最後まで楽しく出来ていました。
大人の部
杖術
連続技
丁字打ち
丁字突き
抜き突き
延べ打ち
技のコントロール
丁字打ち
丁字突き
打ち込みや突きをする時に
手前にある腕と
下半身の動きで
杖の先を反対方向に
急激に変化させる技法です。
抜き突き
打ち込みを変化させて
相手の防御をすり抜けてから
突きを入れます。
延べ打ち
短く使っていた杖を
急に長く使う事で
相手を惑わします。
技のコントロール
相手の関節を
捻ったり曲げたりすると
それ以上捻じれない
曲がらない状態になると
相手はそれ以上に
締めあげられないために
逃げる方向に動いていきます。
捻じれや曲がりの中心の
向きを変えたり
移動させることで
相手をこちらの思いどうりに
コントロールすることが出来ます。
投げ技はこの延長にあります。
ゆっくり相手の関節を
捻じっていくと
相手が動き出すので
それをしっかりと観察してください。
最新記事
すべて表示子供の部 柔軟体操 お話 受け身 手解き 合気捕り 木の葉返し 手鏡 皮膚反射の投げ スタンプファイト スパーリング お話 勝ち負けについての話をしました。 ルールのある競技の試合での 勝ち負けは はっきりしていますが 護身術を学ぶ上での 勝ち負けとは何かということを...
子供の部 柔軟体操 受け身 手解き 合気捕り 手鏡 木の葉返し 回転投げ 簡単四方投げ 四方投げ 後ろ四方投げ 寝技 ガードポジション~ オモプラータ 腕十字 三角締め 杖術 水車 寄車 スパーリング 練習の途中に武術を練習する意味や 何のために...
平城・天理の練習予定
Comments