top of page

5/19天理 技の原理の練習

  • takeshi
  • 5月20日
  • 読了時間: 2分

子供の部

柔軟体操

受け身

手解き

合気捕り

両手手解き

木の葉返し

回転投げ

手鏡

腕押え捕り

横面打ち捕り

襟捕り

ミット練習

 ローキック

 前蹴り

 足刀蹴り

パリング

スパーリング


集中して練習してくれたので

色々な練習が出来ました。


スパーリングでは

怖くても踏みとどまることを

意識してもらいました。

怖がって下がってばかりいると

逆に不利になっていくので

踏みとどまることで

意外と怖くないことを

体験してもらいました。


なかなか良い動きが出来ていました!



大人の部

手鏡

手首落とし

握手投げ

合気落とし


全体的に

相手に体重を伝える練習でした。


手首落とし

とりあえずの名前です。

相手の手首あたりを掴んで

下方向に体重をかけて

相手の転びやすい方向を覚える練習です。

相手の基底面から

重心を外すことで相手は転びます。

練習中はタンスを例に

どうすれば転がるかをイメージしてもらいました。

基底面を重心が超えていくと

足が動かないものは倒れてしまいます。

人には足があるので

足が出てこないための工夫が必要です。


押さえつけや崩しが

足が出てこないための工夫です。


合気落とし

掴まれたところを動かそうとするのではなく

少し離れたところを動かすイメージで

腕を動かしてください。

相手は止めどころが分からなくなり

簡単に動いてしまいます。

 
 
 

最新記事

すべて表示
10/27天理 杖術でした

子供の部 柔軟体操 受け身 手解き 合気捕り 手鏡 木の葉返し 回転投げ ミット練習  ストレート  連続ストレート  ローキック  連続ローキック  後ろ回し蹴り  連続後ろ回し蹴り 杖術  突き  前後突き  飛ばし技  打ち上げ~巴 パリング スパーリング 人数が少なく ほぼプライベートレッスン状態だったので 色々練習が出来ました。 難しい練習も有りましたが 集中して頑張ってくれていました。

 
 
 
10/22奈良 抜き合気で突き

子供の部 柔軟体操 受け身 手解き 合気捕り 引き投げ 寝技  ポジション取り  スタンプファイト スパーリング 引き投げ 合気捕りから 技に移っていく練習をしました。 寝技 前回の練習では ムキになって 少し乱暴な動きを してしまう場面が有ったので そこに注意して 練習してもらいました。 武術や格闘技は 相手をいかに コントロールするかなので まずは、しっかりと 自分をコントロールしてください。

 
 
 

コメント


古武術-護身術 - ダイエット - 姿勢矯正 

bottom of page