top of page

5/26天理 追いジャブ

  • takeshi
  • 5月26日
  • 読了時間: 2分

子供の部

柔軟体操

受け身

手解き

合気捕り

手鏡

木の葉返し

回転投げ

両手推手

突き防御

スパーリング


突きの防御

両手推手の感覚を使って

突きを防御する練習をしました。

相手の突き攻撃を

単純に払うのではなく

推手をしているときのように

相手の腕にまとわりついて

次の攻撃をしにくくさせたり

次の攻撃を感じ取ることで

防御をしやすくします。


防御をしっかりと出来ることで

反撃につなげることが出来ます。

攻撃を意識するのではなく

防御をしっかりとすることで

自然と反撃できるようになることが

大切です。



大人の部

ジャブ

追いジャブ

突き防御


ジャブメインの練習でした。


追いジャブ

1発目のジャブを打った後

続けて2発目を打つ練習をしました。

1発目を打った後

拳を引いて腕を収めるのではなく

身体を前に出していくことで

腕をもとの位置に収めてから

2発目を続けて打ちます。

相手からは1発目を打った後に

途切れることなく

2発目が来るように見えるので

躱しにくい2発目のジャブを

打つことが出来ます。

1発目は捨てパンチとして打って

2発目を本命にすることで

確実に2発目を当てることが出来ます。


突き防御

ジャブ・ストレートのコンビネーションに対して

体重移動で躱す練習をしました。

ボクシングの

スウェー・ダッキングという技術に似ていますが

ボクシングのように

上半身はあまり使わないように

体重移動メインで躱し

躱しきれないときにだけ上半身を使います。

練習中から

上半身ばかりを使う練習をしていると

実際に戦っているときには

バランスを崩しやすくなってしまいます。

体重移動を大切に練習してください。

 
 
 

最新記事

すべて表示
7/16奈良 抜き合気

子供の部 柔軟体操 受け身 杖術  水車  水車~打ち込み  突き  突き返し  持ち替え スパーリング 杖術の練習でした。 身体全体を使って 杖を扱う練習をしました。 武器を扱う時には ついつい手で扱いたくなってしまいますが 手はおまけで身体の動きで操作します。...

 
 
 
7/14天理 杖術

子供の部 柔軟体操 受け身 手解き 合気捕り 手鏡 横片手押え捕り 寝技  ポジションの確認   マウント   ガード   サイド  ポジションの取り合い スパーリング 横片手押え捕り 初めて教える技でした。 手解きがある程度以上できないと この技は出来ないので...

 
 
 

Comentários


古武術-護身術 - ダイエット - 姿勢矯正 

bottom of page