top of page

5/30天理 昇級試験

  • takeshi
  • 2022年5月31日
  • 読了時間: 1分

子供の部

練習内容

柔軟体操

受け身

昇級試験の練習

昇級試験

昇級試験の反省

反省したところの練習


子供の部は昇級試験でした。

昇級試験の後に

それぞれの注意点を伝えると

それぞれの子たちが

しっかりと受け止めて

反省点の練習を

意欲的にしてくれました。


全体的に

受け身が苦手だったので

受け身中心の

少ししんどい・痛い練習でしたが

出来る子は他の子に教えて

出来ない子はしっかりと練習して

全員良い練習をしてくれていました!



大人の部

丹田で落とす

手鏡~極め

木の葉返し~極め

胸抑え捕り

歩き方


極め

ほぼすべての技の後に

極めることが必要です。

せっかく技を掛けて

相手を転がしても

そのままにしていたら

相手は自由に動いてしまいます。

技を掛けてから

極めるまでの動きを

初めて見ると

すごく複雑なことをしているように

感じますが

落ち着いて

最後にどのような形になって

相手を制圧しているかを理解することで

イメージがつかめます。

最初から華麗にきめることは諦めて

最後の形をしっかりと覚えてください。


胸抑え捕り

木の葉返しや手鏡と

反対の理屈で掛ける技です。

手首を攻めているように

感じるかもしれませんが

木の葉返しの時と同じように

前腕の2つの骨を捻じることで

相手の肩をコントロールします。




 
 
 

最新記事

すべて表示
9/10奈良 捨て身投げ

子供の部 柔軟体操 受け身 杖術  水車  寄車  裏車~連続操作  突き  突き返し スパーリング 杖術の練習でした。 少し難しい練習になるので 集中力が途切れがちの子が 見られました。 今は人数が少ないので 1対1で粘り強く教えていると なんとなくできるようになり...

 
 
 
9/8天理 コンビネーションの注意点

子供の部 柔軟体操 筋トレ 受け身 手解き 合気捕り 両手手解き 手鏡 襟捕り 握手投げ ミット練習  突き パリング スパーリング 熱中症気味の子と 気持ちのノリの悪い子と ノリノリの子がいたので 別メニューになりました。 色々な子がいて 色々な状態があって...

 
 
 

コメント


古武術-護身術 - ダイエット - 姿勢矯正 

bottom of page