top of page

6/20天理 護身技多めの練習でした

  • takeshi
  • 2022年6月21日
  • 読了時間: 2分

子供の部

練習内容

柔軟体操

受け身

手解き・合気捕り

木の葉返し

ミット練習

 突き

 ローキック

 後ろ廻し蹴り

 回転蹴り

 足刀蹴り

片手推手

両手推手


色々な練習をテンポよくできました。


楽しみながらも

集中した良い練習が

出来ていました!



大人の部

練習内容

木の葉返し

智拳

受け身

護身技

 襟捕り

 首絞め 

 後ろ首絞め

腕相撲投げ


智拳

相手のツボ(急所)を

圧迫して痛みを与えることで

相手をコントロールする技です。

相手の腕を掴んだ状態で

技を掛けますが

技をしっかりと掛ける為に

掴む力が強くならないように

注意してください。

強く握ることで

技は掛からなくなってしまいます。


襟捕り

胸倉を掴まれた時の対処の方法です。

一番大切なことは

慌てず力まないことです。

慌てず力まずにいることで

見えてくる世界が全く違ってきます。


首絞め

首を絞められたときに

慌てて顎を引かないようにして下さい。

顎を引くことで

より首が締まってしまいます。

顎を突き出して

「ニッ」と歯を見せて笑う事で

首周りの筋肉が隆起して

首が締まりにくくなります。


前から首を絞められたときは

そのまま金的に蹴りを入れたり

相手の気管(首)に

指などの点で打撃を入れるだけで

とりあえずは何とかなります。


後ろからの首絞め

後ろから腕を巻き付けるように

首を絞められた場合も

顎を突き出して

「ニッ」と笑う事で

数秒時間が稼げます。

数秒時間を稼いでいる間に

色々な対処の方法が有りますが

今回は相手を

背中で前方向に誘導する方法を

練習しました。


腕相撲投げ

実際の技ではありません

丹田を使って相手を投げる

練習のための投げ方です。




 
 
 

最新記事

すべて表示
9/10奈良 捨て身投げ

子供の部 柔軟体操 受け身 杖術  水車  寄車  裏車~連続操作  突き  突き返し スパーリング 杖術の練習でした。 少し難しい練習になるので 集中力が途切れがちの子が 見られました。 今は人数が少ないので 1対1で粘り強く教えていると なんとなくできるようになり...

 
 
 
9/8天理 コンビネーションの注意点

子供の部 柔軟体操 筋トレ 受け身 手解き 合気捕り 両手手解き 手鏡 襟捕り 握手投げ ミット練習  突き パリング スパーリング 熱中症気味の子と 気持ちのノリの悪い子と ノリノリの子がいたので 別メニューになりました。 色々な子がいて 色々な状態があって...

 
 
 

コメント


古武術-護身術 - ダイエット - 姿勢矯正 

bottom of page