top of page

6/4奈良 久しぶりに簡単木の葉返し

  • takeshi
  • 6月5日
  • 読了時間: 2分

子供の部

柔軟体操

受け身

杖術

 水車

 水車~寄車

 水車~片手打ち

 裏車~片手打ち

 連続片手打ち

スパーリング


杖術の日でした。

複雑な操作をしたので

頭が疲れてしまって

だらけてしまうタイミングもありましたが

概ねしっかりと練習してくれました。


出来ないことを出来ないと認識せずに

しないという選択をして

ごまかして終わらせてはいけない

という話をしました。

納得してくれていたと

思っています・・・



大人の部

柔軟体操

受け身

手解き・合気捕り・両手手解き

合気落とし

杖捕り

簡単木の葉返し

捨て身投げ

投げ投げ

スパーリング


合気落とし

刀で切りかかった腕を

止められた状態から

切り落とすような形で

練習しました。

掴まれた腕を

下ろそうとするのではなく

刀を振り下ろそうとすると

意外と簡単に腕を下ろすことが出来ます。

腕ではなく

刀に力が入る感覚です。


簡単木の葉返し

木の葉返しを止められたときに

当身を入れてから投げると

簡単に投げることが出来るので

その練習をしました。

どの技でも当身から入ると

簡単になりますが

その練習ばかりしていると

当身がないと投げれなくなってしまうので

いつもは当身なしで練習してます。


捨て身投げ

自分の重さを使うことで

簡単に相手を崩して

投げることが出来ますが

どの技をするときにも言えますが

相手に読まれてしまうと

結構簡単に躱されてしまいます。


投げ投げ

相手の投げをくらったときに

無理に踏ん張るのではなく

相手の投げに逆らわずに

投げられることで

相手の投げの力を

相手に返すことで

投げ返します。

 
 
 

最新記事

すべて表示
9/10奈良 捨て身投げ

子供の部 柔軟体操 受け身 杖術  水車  寄車  裏車~連続操作  突き  突き返し スパーリング 杖術の練習でした。 少し難しい練習になるので 集中力が途切れがちの子が 見られました。 今は人数が少ないので 1対1で粘り強く教えていると なんとなくできるようになり...

 
 
 
9/8天理 コンビネーションの注意点

子供の部 柔軟体操 筋トレ 受け身 手解き 合気捕り 両手手解き 手鏡 襟捕り 握手投げ ミット練習  突き パリング スパーリング 熱中症気味の子と 気持ちのノリの悪い子と ノリノリの子がいたので 別メニューになりました。 色々な子がいて 色々な状態があって...

 
 
 

コメント


古武術-護身術 - ダイエット - 姿勢矯正 

bottom of page